トップページ > 経済 > 2019年09月10日 > p9S7mlAkd

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010021100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-Dg6V)
MMT Modern Monetary Theory Part.17

書き込みレス一覧

MMT Modern Monetary Theory Part.17
734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-Dg6V)[sage]:2019/09/10(火) 08:46:14.73 ID:p9S7mlAkd
JGPなあ。いつでも民間の職に移ってよい、つまりJGP労働者は安定的な確保ができないから社会に不可欠の仕事をさせるわけにはいかんし、
かといってまったく社会に必要とされてない仕事をさせるのも、労働者に無駄なスキル身に付けさせてどうすんだ、というところはある。
平時は給付付きで職業訓練を受けさせておいて、民間や役所から要請があればその訓練生を派遣する、みたいな感じにするのがええんやろか?
少なくとも「仕事」を希望者全員に見繕う、というのは現実的には無理やろう。
MMT Modern Monetary Theory Part.17
741 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-Dg6V)[sage]:2019/09/10(火) 11:19:35.92 ID:p9S7mlAkd
>>738
空き家のチェックもインフラの検査もデータ収集も、ある程度の知識が要る上、
好景気で民間に労働者が流れて人が集まらなくなったからと言って滞らせて良い事業でもないから、
JGPとしてやるのは難しいんじゃなかろうか?

人手不足のために滞るなら滞るであまり問題にならない、ような仕事であるのがJGPの必須要件じゃないの?
MMT Modern Monetary Theory Part.17
742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-Dg6V)[sage]:2019/09/10(火) 11:36:57.00 ID:p9S7mlAkd
例えば、年に2〜3回、専門の事業者が公園の手入れしてるところに、JGPの労働者を投入して頻度を増やす、とかいう感じで、
既に必要な分は行われている仕事の質を上げたり、量を増やしたりする方向でやるくらいかねえ。すごく限られてる気はする。
MMT Modern Monetary Theory Part.17
745 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-Dg6V)[sage]:2019/09/10(火) 12:45:30.39 ID:p9S7mlAkd
>>744
余程の不況でもない限り、JGPを利用するということはきわどい水準の労働者であると言えるわけで、
JGP労働者を管理、指導するコストが馬鹿にならんよね。働いてもらう上で何かやらかしても被害が少ない仕事にせにゃならんし。
MMT Modern Monetary Theory Part.17
752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-Dg6V)[sage]:2019/09/10(火) 13:33:45.00 ID:p9S7mlAkd
>>747
結局、そこに行き着くよね。
職業訓練校の仕組みも既にあるわけで、そこを拡充すればすぐに実現できそうだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。