トップページ > 経済 > 2019年08月16日 > pHGAr6kI

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5100000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
MMT Modern Monetary Theory Part.15

書き込みレス一覧

MMT Modern Monetary Theory Part.15
491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2019/08/16(金) 00:05:02.24 ID:pHGAr6kI
>>489

日銀が債務というなら 現在、日銀は紙幣に対して 何を返せと ?
MMT Modern Monetary Theory Part.15
494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2019/08/16(金) 00:21:26.90 ID:pHGAr6kI
>>493

内容の半分は 事実でしょ。

納税予定の前借という 理由があるから。
理由がなけりゃ 日銀は通貨発行しません。

国債は市中金融機関の預金を使用して 国債を買っている。
政府が国民から金を借りているのに 間違いない。
MMT Modern Monetary Theory Part.15
498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2019/08/16(金) 00:31:47.32 ID:pHGAr6kI
>>492

銀行の預金は預金者のもので

その預金を貸し出すことは 新たな負債を発生させることと同じ。
でも、新たな負債に収益性がないと つまり 不良資権にならないよう
負債が完済されないと 預金に損失が生じる。(これが、不良債権問題)
金融機関は 不良債権問題が生じることを バブル崩壊の経験から
極力嫌うから 負債の収益性は重要視すると。

これは、金融機関のほか 日銀に預金する金融機関の資金も 同じ関係である。
MMT Modern Monetary Theory Part.15
501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2019/08/16(金) 00:36:25.33 ID:pHGAr6kI
>>497

一万円の紙幣に一万円を返すですか ???

等価交換ですか ? 意味ないですよね。

一言、元気玉返しますなんて いわないでね。
MMT Modern Monetary Theory Part.15
506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2019/08/16(金) 00:45:42.02 ID:pHGAr6kI
>>499

理由があるからなのでは。

例えとして、子供が母親に お金を何の理由もなく頂戴と要求しても
母親に拒否されるけど。

塾の費用とか 給食の費用を支払うから 必要だといえば
母親は 領収確認ができる前提で 支払うでしょ。

それと同じなのでは。
MMT Modern Monetary Theory Part.15
511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2019/08/16(金) 01:01:28.37 ID:pHGAr6kI
>>502

そのような意見を言っている人がいるってことは 知っているけど。

個人的にどう考えても、信用創造とは通貨発行権を持つ中央銀行(日銀)しかできないことで
日銀以外のすべて(政府を含む)は 負債の発生で資産を作る。(貨幣乗数に従っていると)

さらに、日銀は通貨価値が安定している条件で通貨発行し、正当な理由がない限り
通貨を発行しない。 たとえ、政府でさえも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。