トップページ > 経済 > 2018年12月17日 > DhOzUHWa

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000120012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
アホノミクス失敗の尻拭いする次の総理2
大成功のアベノミクス
アベノミクス失敗でアベノフレーションへ2
アベノミクス失敗 リフレ政策では景気回復せず2
アベノミクス失敗 円安倒産が増加2
アベノミクス失敗 金利3%上昇だと日本破綻
アベノミクスは止めてからが地獄【緩和縮小】2
アベノミクス失敗 手取り給与が減少
アベノミクス失敗をしらばっくれる気?
大阪音大「6億」財務省「ダメ」森友学園「1億」財務省「OK」 [無断転載禁止]©2ch.net

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

アホノミクス失敗の尻拭いする次の総理2
330 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2018/12/17(月) 21:50:53.87 ID:DhOzUHWa
>>327
日本のGDPの推移

名目GDP
2008 521兆
2009 490兆
2010 500兆
2011 491兆
2012 495兆
2013 503兆
2014 514兆
2015 532兆
2016 539兆
2017 547兆
2018 557兆(IMF推計)

実質GDP
2008 499兆
2009 472兆
2010 492兆
2011 491兆
2012 499兆
2013 509兆
2014 511兆
2015 518兆
2016 523兆
2017 532兆
2018 538兆(IMF推計)
http://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html
大成功のアベノミクス
220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2018/12/17(月) 21:51:20.76 ID:DhOzUHWa
18年度税収、好況で最高水準へ
60兆円規模、来年度上積み
https://this.kiji.is/441532377606685793

 2018年度の国の一般会計税収が60兆円前後に増え、バブル末期の1990年度決算で達成した過去最高額(60兆1059億円)とほぼ同水準に拡大する見通しとなったことが1日、分かった。
景気の回復基調や賃上げが追い風になった。19年度は10月からの消費税増税により62兆円ほどに上積みされ、確実に最高記録を塗り替える。

 一方、政府は増税に伴う景気対策で支出(歳出)を膨らませるため、21日にも閣議決定する19年度予算案の総額は、当初段階では初めて100兆円を超えるのが必至。
税収が伸びても財政事情は厳しく、借金削減や健全化が後回しになっているとの指摘も出そうだ。
アベノミクス失敗でアベノフレーションへ2
405 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2018/12/17(月) 21:51:36.70 ID:DhOzUHWa
>>402
優待乞食乙
アベノミクス失敗 リフレ政策では景気回復せず2
291 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2018/12/17(月) 21:52:09.08 ID:DhOzUHWa
18年度税収、好況で最高水準へ
60兆円規模、来年度上積み
https://this.kiji.is/441532377606685793

 2018年度の国の一般会計税収が60兆円前後に増え、バブル末期の1990年度決算で達成した過去最高額(60兆1059億円)とほぼ同水準に拡大する見通しとなったことが1日、分かった。
景気の回復基調や賃上げが追い風になった。19年度は10月からの消費税増税により62兆円ほどに上積みされ、確実に最高記録を塗り替える。

 一方、政府は増税に伴う景気対策で支出(歳出)を膨らませるため、21日にも閣議決定する19年度予算案の総額は、当初段階では初めて100兆円を超えるのが必至。
税収が伸びても財政事情は厳しく、借金削減や健全化が後回しになっているとの指摘も出そうだ。
アベノミクス失敗 円安倒産が増加2
489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2018/12/17(月) 21:52:19.84 ID:DhOzUHWa
>>486
優待乞食乙
アベノミクス失敗 金利3%上昇だと日本破綻
626 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2018/12/17(月) 21:52:43.47 ID:DhOzUHWa
18年度税収、好況で最高水準へ
60兆円規模、来年度上積み
https://this.kiji.is/441532377606685793

 2018年度の国の一般会計税収が60兆円前後に増え、バブル末期の1990年度決算で達成した過去最高額(60兆1059億円)とほぼ同水準に拡大する見通しとなったことが1日、分かった。
景気の回復基調や賃上げが追い風になった。19年度は10月からの消費税増税により62兆円ほどに上積みされ、確実に最高記録を塗り替える。

 一方、政府は増税に伴う景気対策で支出(歳出)を膨らませるため、21日にも閣議決定する19年度予算案の総額は、当初段階では初めて100兆円を超えるのが必至。
税収が伸びても財政事情は厳しく、借金削減や健全化が後回しになっているとの指摘も出そうだ。
アベノミクスは止めてからが地獄【緩和縮小】2
684 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2018/12/17(月) 21:53:00.51 ID:DhOzUHWa
18年度税収、好況で最高水準へ
60兆円規模、来年度上積み
https://this.kiji.is/441532377606685793

 2018年度の国の一般会計税収が60兆円前後に増え、バブル末期の1990年度決算で達成した過去最高額(60兆1059億円)とほぼ同水準に拡大する見通しとなったことが1日、分かった。
景気の回復基調や賃上げが追い風になった。19年度は10月からの消費税増税により62兆円ほどに上積みされ、確実に最高記録を塗り替える。

 一方、政府は増税に伴う景気対策で支出(歳出)を膨らませるため、21日にも閣議決定する19年度予算案の総額は、当初段階では初めて100兆円を超えるのが必至。
税収が伸びても財政事情は厳しく、借金削減や健全化が後回しになっているとの指摘も出そうだ。
アベノミクス失敗 手取り給与が減少
110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2018/12/17(月) 21:53:19.63 ID:DhOzUHWa
18年度税収、好況で最高水準へ
60兆円規模、来年度上積み
https://this.kiji.is/441532377606685793

 2018年度の国の一般会計税収が60兆円前後に増え、バブル末期の1990年度決算で達成した過去最高額(60兆1059億円)とほぼ同水準に拡大する見通しとなったことが1日、分かった。
景気の回復基調や賃上げが追い風になった。19年度は10月からの消費税増税により62兆円ほどに上積みされ、確実に最高記録を塗り替える。

 一方、政府は増税に伴う景気対策で支出(歳出)を膨らませるため、21日にも閣議決定する19年度予算案の総額は、当初段階では初めて100兆円を超えるのが必至。
税収が伸びても財政事情は厳しく、借金削減や健全化が後回しになっているとの指摘も出そうだ。
アベノミクス失敗をしらばっくれる気?
115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2018/12/17(月) 21:53:32.82 ID:DhOzUHWa
>>114
優待乞食乙
大阪音大「6億」財務省「ダメ」森友学園「1億」財務省「OK」 [無断転載禁止]©2ch.net
358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2018/12/17(月) 21:54:00.66 ID:DhOzUHWa
18年度税収、好況で最高水準へ
60兆円規模、来年度上積み
https://this.kiji.is/441532377606685793

 2018年度の国の一般会計税収が60兆円前後に増え、バブル末期の1990年度決算で達成した過去最高額(60兆1059億円)とほぼ同水準に拡大する見通しとなったことが1日、分かった。
景気の回復基調や賃上げが追い風になった。19年度は10月からの消費税増税により62兆円ほどに上積みされ、確実に最高記録を塗り替える。

 一方、政府は増税に伴う景気対策で支出(歳出)を膨らませるため、21日にも閣議決定する19年度予算案の総額は、当初段階では初めて100兆円を超えるのが必至。
税収が伸びても財政事情は厳しく、借金削減や健全化が後回しになっているとの指摘も出そうだ。
無限空売りで日本経済を崩壊させたい
123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2018/12/17(月) 21:55:10.35 ID:DhOzUHWa
18年度税収、好況で最高水準へ
60兆円規模、来年度上積み
https://this.kiji.is/441532377606685793

 2018年度の国の一般会計税収が60兆円前後に増え、バブル末期の1990年度決算で達成した過去最高額(60兆1059億円)とほぼ同水準に拡大する見通しとなったことが1日、分かった。
景気の回復基調や賃上げが追い風になった。19年度は10月からの消費税増税により62兆円ほどに上積みされ、確実に最高記録を塗り替える。

 一方、政府は増税に伴う景気対策で支出(歳出)を膨らませるため、21日にも閣議決定する19年度予算案の総額は、当初段階では初めて100兆円を超えるのが必至。
税収が伸びても財政事情は厳しく、借金削減や健全化が後回しになっているとの指摘も出そうだ。
危険・不安 東京五輪
792 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2018/12/17(月) 21:56:34.34 ID:DhOzUHWa
18年度税収、好況で最高水準へ
60兆円規模、来年度上積み
https://this.kiji.is/441532377606685793

 2018年度の国の一般会計税収が60兆円前後に増え、バブル末期の1990年度決算で達成した過去最高額(60兆1059億円)とほぼ同水準に拡大する見通しとなったことが1日、分かった。
景気の回復基調や賃上げが追い風になった。19年度は10月からの消費税増税により62兆円ほどに上積みされ、確実に最高記録を塗り替える。

 一方、政府は増税に伴う景気対策で支出(歳出)を膨らませるため、21日にも閣議決定する19年度予算案の総額は、当初段階では初めて100兆円を超えるのが必至。
税収が伸びても財政事情は厳しく、借金削減や健全化が後回しになっているとの指摘も出そうだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。