トップページ > 経済 > 2018年02月14日 > N1Nlc2/c

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000012205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【アベノミクス失敗】2年経過も物価目標達成できず [転載禁止]©2ch.net
山口代表「消費税10%増税延期=アベノミクス失敗」
安部ノミクス恐慌
【アベノミクス】個人景況感、12.5ポイント大幅悪化 [転載禁止]©2ch.net
自民・稲田「景気回復実感なければアベノミクス失敗」 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【アベノミクス失敗】2年経過も物価目標達成できず [転載禁止]©2ch.net
327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2018/02/14(水) 20:33:25.24 ID:N1Nlc2/c
黒田日銀総裁は異次元緩和をやめたがっている
リフレ継続を求める官邸とバトルか
PRESIDENT Online

「異次元緩和」を進めてきた黒田東彦・日銀総裁が、政策転換を図りつつある。
昨年11月には金融引き締め効果をもたらす「リバーサル・レート」に言及。
金融業界では、政策転換の地ならしとの受け止めが広がる。
一方、安倍晋三首相が求めるのは緩和継続による円安・株高。
名古屋外国語大学の小野展克教授は「2018年は安倍官邸と黒田日銀の駆け引きが激化する」と予想する。
山口代表「消費税10%増税延期=アベノミクス失敗」
275 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2018/02/14(水) 21:30:22.89 ID:N1Nlc2/c
黒田日銀総裁は異次元緩和をやめたがっている
リフレ継続を求める官邸とバトルか
PRESIDENT Online

「異次元緩和」を進めてきた黒田東彦・日銀総裁が、政策転換を図りつつある。
昨年11月には金融引き締め効果をもたらす「リバーサル・レート」に言及。
金融業界では、政策転換の地ならしとの受け止めが広がる。
一方、安倍晋三首相が求めるのは緩和継続による円安・株高。
名古屋外国語大学の小野展克教授は「2018年は安倍官邸と黒田日銀の駆け引きが激化する」と予想する。
安部ノミクス恐慌
473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2018/02/14(水) 21:30:51.21 ID:N1Nlc2/c
 
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相

断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。
【アベノミクス】個人景況感、12.5ポイント大幅悪化 [転載禁止]©2ch.net
257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2018/02/14(水) 22:26:31.92 ID:N1Nlc2/c
アベノミクス失敗の考察
なぜ、インフレ率2%計画は破綻したのか
日銀総裁の語る理論は、そもそも間違いだった

日銀は2%のインフレ率を達成して目標を実現すると約束したが、
今になって、インフレ率は1.0%にしかならないと言っている。
黒田氏は「自己実現する予言」という魔法を信じている。人々と企業がインフレ率が2%に
到達すると本当に思うように仕向ければ、人や会社はそれが実現するかのように行動する、という。
つまり、人々は物価が上昇する前にもっとカネを使うようになる一方、企業は人を増やして賃金を
より多く払うようになる。
このロジックは事実に反している。英国内閣事務局が20年間蓄積してきたデータは、人々は
インフレを予想すると消費を控えることを示している。
なぜなら、人々は、賃金は物価ほど上昇せず、実質的な収入が下がることを
正しく予測するからである。だが、黒田氏は、理論の世界に住んでいるようだ。
自民・稲田「景気回復実感なければアベノミクス失敗」 [転載禁止]©2ch.net
187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[]:2018/02/14(水) 22:27:09.01 ID:N1Nlc2/c
 
安倍晋三は憲政史上、日本国民を最も貧困化させた首相

断言しますが、安倍晋三内閣総理大臣は、日本の憲政史上、最も国民の実質賃金を引き下げた総理大臣です。
つまりは、最も国民を貧困化させた総理大臣なのです。
この現実から目をそらし、実質賃金低下を誤魔化そうとする論客は、今後、二度と経済について語らないでください。
日本政府が「総需要」の拡大となる財政政策に踏み出せば、企業は生産者を「より高い給与」で雇わざるを得ません。
同時に、生産性向上も達成されるため、国民の実質賃金は上昇したはずなのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。