トップページ > 経済 > 2017年11月05日 > BysrZfaW

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
【紫ババァ】上念司10【ヒラリー】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【紫ババァ】上念司10【ヒラリー】 [無断転載禁止]©2ch.net
904 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage]:2017/11/05(日) 02:00:23.97 ID:BysrZfaW
リフレ派の現実逃避とデフレの正体
http://totb.hatenablog.com/entry/2017/11/02/213428

現代ビジネスの記事で安達誠司は

量的緩和が本格的に始まった2000年代初めにも議論されたことであるが、ほぼゼロ金利の国債を購入して
せいぜい-0.1%の当座預金残高を増やしたとしても、これは、現金等価物同士の交換に過ぎず、
「ポートフォリオリバランス効果」は発現しないためである。
最大の問題点は、「マネタリーベースから予想インフレ率」への理論的な因果関係が不明であることだ。
量的緩和に成功し、現在は順調に「出口政策」を実行しつつある米国でも、「量(マネタリーベース)」自体に
意味を見出している学者やエコノミストはごく少数である。
と、リフレ派とは思えない衝撃的な内容を書いています。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53385


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。