トップページ > 電子書籍 > 2020年07月03日 > IO76tAHr

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000301005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Kindle ダイレクト・パブリッシング その9 [無断転載禁止]©2ch.net
【著者専用】電子書籍について語るスレ

書き込みレス一覧

Kindle ダイレクト・パブリッシング その9 [無断転載禁止]©2ch.net
875 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/03(金) 07:06:32.23 ID:IO76tAHr
>>874
Pixivアカウント作るときだけだったと思う
買うときは当然匿名
Kindle ダイレクト・パブリッシング その9 [無断転載禁止]©2ch.net
877 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/03(金) 19:01:50.18 ID:IO76tAHr
>>876
KDPでは書籍ごとにKDPセレクトに入るか入らないかを決められるはずなので、第2巻以降を35%にするのはいいやり方だと思います。
【著者専用】電子書籍について語るスレ
195 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/03(金) 19:27:44.50 ID:IO76tAHr
>>194
ペーパーバックは天文学的に低い確率で図書館にも置いてもらえるようISBNも取得して出版しましたが、まあ置かれないでしょうw

ペーパーバックを出すのは、それほど難しくはないかもしれません。WindowsならWordだけでできるかも?

自分はMacのPagesっていうApple純正のフリーウェア(ルビ振りに弱い)と、ルビ振り対策でのみWordを使って書きました。そのあとは――

1. PDFに書き出し
2. 全ページプリントアウト
3. 3回ほど推敲
4. 3回ほど文字校正
5. 校正内容をファイルに反映し、再びPDFに書き出し
6. 最終版PDFをペーパーバックの取次出版社にメールで送付(自分は学研プラスにしました)

あとは表紙の作成ですが、この作業は有料の取次出版社が多いようです。ただし学研プラスは大体のイメージをEPSかIllustratorかIndesignあたりのファイル形式で送れば続きを無料でやってくれたので助かりました。
【著者専用】電子書籍について語るスレ
196 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/03(金) 19:29:45.16 ID:IO76tAHr
あと、ページ数が多い場合はモノクロレーザープリンターが必須です。インクジェットだと速度面でストレス溜まるので。
【著者専用】電子書籍について語るスレ
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/07/03(金) 21:22:46.10 ID:IO76tAHr
>>198
日本図書コードセンターでISBNを1つだけ取得するなら数千円ですみます。
あと、具体的なやり方はわからないんですが、Amazonで無料で取得できるとかガイドラインに書いていたような……。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。