トップページ > 電子書籍 > 2011年12月31日 > jKOxp1MS

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000121207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自炊代行業を語るスレ

書き込みレス一覧

自炊代行業を語るスレ
907 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 14:11:56.35 ID:jKOxp1MS
一個人が自炊で書籍を電子化する場合、百戦錬磨の自炊愛好家でも休日1日潰してせいぜい数十冊。
しかも全ての土日祝日使ってやるわけでもないし年間に製造される電子書籍数なんてたかが知れてんだよ。

それと比べて、代行屋が業務行為として平日真っ昼間から高速業務用スキャナ何台も並べて一日中がっしゃんがっしゃんやってたら複製される量は段違いだろ。
お前ら代行屋がいつも書いてるじゃん。「1冊100円で利益出すには大量に処理しなきゃいけない!」とかなんとか。
だからダメなんだよ。私的利用目的の複製として許容される範囲を超えてる。
自炊代行業を語るスレ
925 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/31(土) 19:31:44.42 ID:jKOxp1MS
>>924
出版社は当然著作権者の許諾を受けて出版してるに決まってんだろ‥
自炊代行業を語るスレ
927 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 20:17:59.48 ID:jKOxp1MS
>>926
そんな本当にあったのかもわからないイレギュラーなケース挙げて全体を語られても困るわ。

文章の流れからして>>924は出版社の出版行為が私的利用目的の複製だと勘違いしてるしか思えないし
代行合法派は全体的にその程度のレベルの人が多いよね
自炊代行業を語るスレ
930 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/31(土) 20:51:57.59 ID:jKOxp1MS
>>928-929
いいかげん見苦しいんですけど。

>出版社は著者の権利を思い切り代行してるだろ?
をどう読んだら携帯マンガへの無断転用の話になるんですか?
どうみても「書籍の所有者の依頼に基づいて代行屋が複製を行っている」と
「著者の依頼に基づいて出版社が複製を行っている」をパラレルに考えてんだろ。

所有権と著作権の違いがわかってないとしかいえない。
顔真卿自書建中告身帖事件の判旨読んでから出直して欲しい。
自炊代行業を語るスレ
934 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 21:18:29.98 ID:jKOxp1MS
>>932
だったら>>924のいう出版社の行う著作権者の権利の代行ってなんだよ。
つか、なんで外野がいつまでもこの話引っ張ってんの?恥さらしてる>>924が可哀相だと思うんですが
自炊代行業を語るスレ
941 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 22:17:33.87 ID:jKOxp1MS
>>940
だからお前は複製権を有してないんだってば
自炊代行業を語るスレ
943 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/31(土) 22:23:40.08 ID:jKOxp1MS
>>942
それは権利じゃなくて著作権者の権利濫用を制限した結果生じる反射的利益だっつってんだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。