トップページ > 電子書籍 > 2011年12月31日 > +keVSN5j

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/165 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000331000300010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart12
自炊代行業を語るスレ

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart12
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 14:21:58.80 ID:+keVSN5j
まぁ、電子でも紙でも単なる箱
コンテンツが面白く無いから書籍が衰退したんだよ。
電子書籍雑談スレPart12
143 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 14:46:09.42 ID:+keVSN5j
まぁ無理だろ。
電子書籍はハード屋や配信業者とつるむだけ。
配送を無駄というなら、配信で30%搾取も無駄。

電子書籍雑談スレPart12
146 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 14:54:17.50 ID:+keVSN5j
>>144
適性の基準がお前さん次第かw
電子書籍雑談スレPart12
150 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 15:07:16.83 ID:+keVSN5j
効率化、って同じものを提供出来てる中で使う言葉で
所有権が得られない機構の電子書籍は最悪にボッてる。

電子書籍雑談スレPart12
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 15:08:32.59 ID:+keVSN5j
>>148
おい、同じパーセントだとなんの効率化でもないぞ。
電子書籍雑談スレPart12
154 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 15:21:12.02 ID:+keVSN5j
それに
「なぜ価格を安くしなければならないのか」の理由が著者に全く無い
著者への還元率が高くなったまま、価格維持しても何の問題でもない。むしろ普通。

電子は安く!、と言ってる奴等は
一方的に著者に低価格化のサービスを求めるだけになるんだよなぁ
電子書籍雑談スレPart12
160 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 16:15:13.66 ID:+keVSN5j
>>156
下がる前提はおかしくね?
自炊代行業を語るスレ
926 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 20:12:31.47 ID:+keVSN5j
>>925
携帯マンガ等への転用が事後報告だった
ってのが結構あるらしいがな

自炊代行業を語るスレ
928 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 20:25:43.78 ID:+keVSN5j
>>927
実際はDPE屋と同じなんだけどね
著作者の許可をとらずに複製してる
自炊代行業を語るスレ
929 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/31(土) 20:30:15.65 ID:+keVSN5j
>>927
まぁ、泣き寝入りの部類だろうからね。
伝え聞きなのはしょうがない。

漫画家の赤松さん曰くで『携帯マンガ 出版社 無断』
の検索には話が出てくるよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。