トップページ > 電子書籍 > 2011年12月25日 > 5ybQyazo

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/130 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart11

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart11
893 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 17:27:01.89 ID:5ybQyazo
今は古代ギリシャ時代じゃないから。

というか、日本は30条その他で権利制限多い側の国だし、他所は大抵日本より厳しいべ。
日本なんて欧米の後追いで強化してるだけだし。

ネットでの違法ダウンロードでいえば、日本なんて去年やっと違法化されたけど、
欧州は2005年前後(この頃、欧州委員会命令で決まり、加盟国がその後2年くらいでほぼ違法化した)、
アメリカは2000年前後の連邦裁判所判断で違法になってた。
イギリスとか、数年前の時点でDLユーザー訴訟始まってる。

DVDコピーに関しても、アメリカは明文法で随分前から違法だったけど、
日本は今年の法改正(予定だったが)まで、本来違法にするために法改正したものを、
アクセスコントロールはDRMじゃないという、弁護士が頭に?浮かべる謎解釈を、
旧通産省が出したせいで、何故か合法になってしまったりもしたし。

日本の法が厳しいというのは、大きな勘違いだ。
今世紀入ってからの欧米(どころか韓国ですら)の権利強化は日本よりラジカル。

電子書籍雑談スレPart11
894 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/25(日) 17:29:19.87 ID:5ybQyazo
日本は自称先進的ネットユーザーさん達が、海外の日本の比じゃない権利強化と取り締まりの現実知ってるくせに、
出鱈目ばかり並べてて、日本は欧米より厳しいとかいいまくってるから、騙されてる連中多過ぎ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。