トップページ > 電子書籍 > 2011年12月24日 > L6tuFS9T

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010250010000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自炊代行業を語るスレ

書き込みレス一覧

自炊代行業を語るスレ
656 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/24(土) 11:38:10.99 ID:L6tuFS9T
>>655
>法律や自炊代行の形態を考えると代行の利用者が問題の主体になる

ならねーよ馬鹿
客に責任転嫁すんなよクズ業者
自炊代行業を語るスレ
659 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/24(土) 13:43:57.98 ID:L6tuFS9T
>>658
予め持ち主に「私の鉛筆は折らないでください」と通告されて
しかも鉛筆自体に持ち主の名前と「所有者に無断でこの鉛筆を折った場合器物損壊の罪で刑事告訴します」って書いてあるのに折らねーし
そんな状況で折ったなら捕まっても文句言わんわ
自炊代行業を語るスレ
661 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/24(土) 13:51:48.38 ID:L6tuFS9T
>>660
>>626に書いたとおり。
状況的に「権利関係は依頼者が全て解決していると思いました」はアホ過ぎ。どう考えても過失あり。
そんなんで責任逃れが出来るわけない。
自炊代行業を語るスレ
666 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/24(土) 14:12:35.38 ID:L6tuFS9T
>>662
今回の裁判では持ち主(著作権者)が「折るな(複製するな)」と通告してる。
エスパーじゃなくても日本語が理解できれば知ることができたね。

>>663
通告と奥付の警告でおそらく著作権者は代行スキャンを許容していないだろう、若しくはもしかしたら著作権者は代行スキャンの許可をしていないんじゃないかという推定ができる。
そのような推定が可能な状況にあっては直接権利者に許諾の有無を確認するなどの方策を履践しない限り「許可がないのでは」という推定は覆らない。
だから、そういった通告警告があるにも関わらず漫然と依頼者の証言のみを信用し著作物の複製を行った代行屋には過失が認められる。
わかる?
自炊代行業を語るスレ
667 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/24(土) 14:16:31.08 ID:L6tuFS9T
>>664
一冊100円も1時間に20冊から30冊もあんたらの事情。
他人の権利保全の必要がある仕事をしてるのにその部分でコストカットしてどうすんだよ馬鹿。
うちは安さを売りにしている建設会社なので経費削減のため建築確認は取りませんとかあほ過ぎだろ。
自炊代行業を語るスレ
673 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/24(土) 14:25:38.22 ID:L6tuFS9T
>>669
アンケートも奥付の警告も
故意過失の認定の際に評価根拠事実として意味があるよ。
逆になんで法的に意味が無いだなんて思うのかが不思議。

契約書なんて書かなくても契約は成立するんだから契約書なんて法的に意味がない
っていうくらいマヌケな発想
自炊代行業を語るスレ
676 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/24(土) 14:50:47.87 ID:L6tuFS9T
>>675
奥付の警告が契約になるなんて一言もいってませんが
自炊代行業を語るスレ
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/24(土) 14:53:36.83 ID:L6tuFS9T
>>670
我々は皆他人の権利を侵害してはならない侵害したら賠償しなくてはならないという義務を負っています
自炊代行業を語るスレ
690 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/24(土) 17:56:34.02 ID:L6tuFS9T
YwKgt2fqは頭悪いくせに自分の間違いを絶対に認めないから相手するだけ無駄だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。