トップページ > 電子書籍 > 2011年12月22日 > pJtHFSMv

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020002203009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
アマゾン
電子書籍雑談スレPart11
Amazon Kindle 総合スレ 27

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart11
715 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 14:25:18.86 ID:pJtHFSMv
>>700
お前の理屈だとコピー機も貨幣の複製に悪用された経緯があるから全面禁止だな。
加えてナイフやハサミも傷害事件や殺人に使用された経緯があるから当然禁止だな。
電子書籍雑談スレPart11
716 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 14:28:21.07 ID:pJtHFSMv
>>698
代行が完璧にアウトの根拠がよくわからん。
民法には「代理」の概念があるんだけどね。

それと、いったん業者に本を譲渡し、裁断してもらってから再譲渡を受けるのがダメなら、
古本屋はそもそも成立しないことになるしな。
電子書籍雑談スレPart11
727 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 18:14:15.91 ID:pJtHFSMv
>>718
法治国家の意味わかってんの?
認められる仕組みを作らないとダメってどういうことよ。
それこそ逆だろ、明確に違法だとする法的根拠がなければ問題ないだろ。
違法だとしたいなら法律をつくらないとだめ。または裁判官の判断を待つしかない。
電子書籍雑談スレPart11
728 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 18:16:28.46 ID:pJtHFSMv
>>719
個人のための加工がダメってことならますますグレー。
電子書籍雑談スレPart11
735 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 19:39:42.23 ID:pJtHFSMv
>>730
他人になど渡していない。民法の代理行為だ。
電子書籍雑談スレPart11
739 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 19:51:22.70 ID:pJtHFSMv
>>737
重箱の隅つつきすんな。
>>716は前段と後段で趣旨が違う。一行あけてるやろ。
電子書籍雑談スレPart11
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 21:19:36.71 ID:pJtHFSMv
>>745,747
うれしそうやねw

電子書籍雑談スレPart11
755 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 21:23:03.97 ID:pJtHFSMv
>>752
わりぃ、おれ野球のことからっきしなんだわ。
でもお前の言ってることが変なのはわかった。では!
Amazon Kindle 総合スレ 27
429 :アマゾン[sage]:2011/12/22(木) 21:25:10.11 ID:pJtHFSMv
>>428
そういうことだな。
>>427は何が目的でDX買ったのよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。