トップページ > 電子書籍 > 2011年12月22日 > 7ZRu0tvj

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000000000021011241000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自炊代行業を語るスレ
電子書籍雑談スレPart11
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】1冊目

書き込みレス一覧

自炊代行業を語るスレ
538 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 00:48:57.57 ID:7ZRu0tvj
話を拡大解釈している人がいるけど
そもそも代行業者なんて何年も前からあって
ほそぼそとやってる分には誰も問題にしなかった
1冊100円の業者が出てきたときもマスゴミが騒いだけど著作権者は動こうとはしなかった

例の質問状が出たのはどっかのバカ業者がサイトでセット物中古漫画の販売を始めた後
「50巻セットを5000円でお売りします」
「そのまま50冊5000円で自炊代行します」
「本はそのまま廃棄するので気にしないでね」

これ本当に2セット目が存在するのか誰でも怪しむだろ?
更に別の業者は断裁・スキャン済みの本をオークションするサービスも始めてしまった
破棄するんじゃなく別の人に売り手数料を除いた利益を代行依頼者に還元すると
これ放置してたら他の代行業者も始めるのは目に見えてる

それと今回2社が訴えられたのは例の質問状に対して
「今後も依頼があればスキャン事業を行う」と回答したからであって規模の問題ではない
他の業者は「スキャン事業は行わない」と回答したから訴えられていない

ちなみに質問の内容はこういうこと
「業者のサイトでは"著作権者の許可を得た書籍のみ発注を受け付ける"としているが
差出人作家は自身の作品につき許諾していないし今後も許諾を検討する予定も無い
それでも今後差出人作家の作品について依頼があった場合その依頼を受けるのか?」

加えて今回の請求は自炊代行自体の差し止めではなく
訴えた作家達の作品に対する複製行為の差し止めのみ
更に損害賠償請求も無しで訴訟費用のみ支払えと言う話

電子書籍雑談スレPart11
697 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 01:19:45.64 ID:7ZRu0tvj
記者会見の内容と告訴内容は関係ないぞ

告訴内容は
「俺達の作品のスキャンを受け付けるな」
こんだけw
記者会見はめくらましだろうな

訴えられた一社の「スキャン×BANK」は受付中止にしてるな
http://www.scan-x-bank.co.jp/
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】1冊目
859 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 12:22:54.46 ID:7ZRu0tvj
>>850
もう通報した?
警察庁ハイテク犯罪対策室は何て言ってた?

電子書籍雑談スレPart11
711 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 12:52:05.66 ID:7ZRu0tvj
>>708
スキャンボックスはダミーなんじゃね?

「ただいま、書籍到着後 120 日前後でお渡し予定です。 (2011-12-22現在)」

って表示してるし
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】1冊目
862 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 13:38:12.14 ID:7ZRu0tvj
>>860
おーい
ケチケチせずに警察庁ハイテク犯罪対策室は何て言ってたのか教えてくれよー

電子書籍雑談スレPart11
719 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 15:13:26.37 ID:7ZRu0tvj
>>716
>それと、いったん業者に本を譲渡し、裁断してもらってから再譲渡を受けるのがダメなら、
>古本屋はそもそも成立しないことになるしな。

勘違いしてるね
断裁した本を再譲渡するのは何の問題もないよ
その時、複製物(この場合ファイル)を渡すから問題になってるの

電子書籍雑談スレPart11
725 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 16:48:20.95 ID:7ZRu0tvj
>>723
営業差し止めじゃないよ
訴状にある原告作品群に対する複製行為の差し止め請求

つまり「俺の本を代理コピーするな」ってだけの話

【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】1冊目
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 17:37:07.33 ID:7ZRu0tvj
>>865
おいまて
会社で商標登録しているロゴが作家個人の著作物ってどういう意味だ?
適当なこと言うなバカ

【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】1冊目
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 17:51:54.09 ID:7ZRu0tvj
>>867

裏表紙の著作権は誰が持ってるとお考えですか?

電子書籍雑談スレPart11
730 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 18:22:13.92 ID:7ZRu0tvj
問題をはき違えてる奴が多いな

代行スキャンそのものは違法性は無いよ
問題なのは代行屋が複製物であるファイルを渡すこと

自分で購入した本を自分でスキャンしたとして
そのファイルを他の人に渡したらダメだろ?
それと同じこと

スキャン代行屋がスキャンしたあと断裁した元の本のみを送り返すのなら違法性は全く無い
でもそんな有料サービス誰も使わないだろうけど
電子書籍雑談スレPart11
731 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 18:26:09.62 ID:7ZRu0tvj
>>728
本そのものの加工は問題ないよ
例えば表紙を綺麗に作り替えるとか
虫食いの後を補修するとか

複製することも問題なし
問題は複製物の譲渡
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】1冊目
873 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 18:40:43.39 ID:7ZRu0tvj
>>871
本の最後あたりに
他の作者の本を紹介しているページが載ってることがありますよね?
担当のコメントが数行書かれているような

あのページって複数の作者の本に同じ物が載ってますよね?
この著作権も作者(本文の)が持っているとお考えですか?
同じ内容なのに複数の作者がそれぞれ持っていると

自炊代行業を語るスレ
565 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 18:58:22.26 ID:7ZRu0tvj
>>564
それは購入者自身が複製する権利まで侵すから無理
電子書籍雑談スレPart11
737 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/22(木) 19:45:24.37 ID:7ZRu0tvj
>>735
>>716でこう書いてるよね
>それと、いったん業者に本を譲渡し、裁断してもらってから再譲渡を受けるのがダメなら、
古本屋はそもそも成立しないことになるしな。

業者に譲渡した時点で代理じゃないだろw



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。