トップページ > 電子書籍 > 2011年12月22日 > 1gr1cILR

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart11

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart11
733 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/22(木) 19:10:27.92 ID:1gr1cILR
>>731
>問題は複製物の譲渡

同意。そして解決策は、
複製物の無断配布の取り締まり。罰則の法整備。明確なルール作り(二次創作は自由など)。
それらを政治家に働きかけること。たったこれだけのこと。

だがそれをしたくない理由が大手出版社にあるだけのこと。
電子書籍化の波はいびつな訴訟事件を生み出した。

それに乗せられたバカ作家はバカ。
今回出版社は訴訟に加わっていないが、出版社主導は明らかで、
訴訟をするにあたって出版社に頼まれ断った作家らもいる。
そういう作家の声を拾いに行け、無能マスコミが。
電子書籍雑談スレPart11
740 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/22(木) 19:55:37.42 ID:1gr1cILR
>>738
>いると断言するなら自分で拾いに行けばいい
>既に作家と読者がネットで繋がっている時代なの知ってる?

おまえはアホか。もっと本を読めカス。
マスコミはそういう声を拾い、そっち側の意見も報道しろ、という意味だカス。

だいたい、自炊を代行業者に頼まざる人間は、部屋にあふれるほど本を買い、
今日の出版業界を支えてきた、貴重なサポーターだカス。
そんな上お得意様に不便を強いることをして恥ずかしくないのか?
そんな上お得意様が不当に複製物を配ったりするか?

と、反対派の作家らは言っていた。
マンガ喫茶には反対した作家らも今回訴訟に加わった作家たちを鼻で笑っていた。

複製を配る奴は、読書もしたことのない、本を自分で買ったこともないバカだけ。
そもそも代行業者に依頼するほど本を持っていない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。