トップページ > 電子書籍 > 2011年12月19日 > sg/SN4Zn

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010110000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart11

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart11
446 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 11:59:49.02 ID:sg/SN4Zn
画像をページ中心に表示するだけでも一苦労だしな。

さすがプロ中のプロが携わったフォーマットは違う(棒)。
ttps://twitter.com/#!/muratamakoto/status/26741916486
電子書籍雑談スレPart11
454 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 14:48:34.15 ID:sg/SN4Zn
てか、EPUBをあえて撰ぶ理由って何かあるのか?
電子書籍雑談スレPart11
467 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 16:30:54.94 ID:sg/SN4Zn
>>460
EPUB叩きというより、はっきりとした利点が見つからないんだよね。
国際標準を謳いながら各ベンダーが勝手に拡張しているし、それを含めて
標準化しようというなら「いったいいつになったらまともに使えるんだ」という
問に対して誰も答えやしない。

結局、EPUBってのは絵に描いた餅なんだよ。
よく知らないやつは「EPUBって餅は大きくて旨くてレシピも公開されてるんだぜ」
って喧伝するけど、まともな道具もなければ器も無い、ためしに作ってみれば
コスト掛かりすぎ。
誰かが作ったものを探してみたら箱のすみにちょっと転がってるだけ。
グルーポンのおせち料理かってのな。

一方でXMDFやらドットブックやらってのは固くなった餅。
喰えない餅より固くても喰えるほうがマシってのが現状だよ。

電子書籍雑談スレPart11
473 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/19(月) 17:31:54.22 ID:sg/SN4Zn
>>469
まだ表面削ればいけるレベルw。

>>468
「普及」に必要なのは、ビューアも含めて「商売になること」だよ。
販路もなく、コンテンツもなく、金にもならないプラットフォームで
ビューアだけが先に普及するなんてありえない。
同人や自費出版、無料コンテンツだけで業界を巻き込んだ勝負
なんてできないっしょ。

で、おまいさんの見立てでは、具体的にいつになったらEPUBが
使い物になるのかね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。