トップページ > 電子書籍 > 2011年12月18日 > cTbgutRM

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000001000000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart11

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart11
397 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 01:39:00.50 ID:cTbgutRM
ガジェヲタもだけど、EPUB陣営のXMDF叩きも酷かったなw。
一方のシャープは自社サービスでのEPUB対応を否定していないんだけども。
電子書籍雑談スレPart11
402 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 09:56:44.41 ID:cTbgutRM
>>400
村田嫌いなの俺だけじゃなかったんだw。
セミナーでリサだかリザだかいう女の話ばっかりしたり、版元やメーカーを
Disったりで良い印象がまったくないんだけど、あの人w。
こないだも、「EPUB以外のフォーマットは全部潰します(にへら)」みたいな
こと言ってた。
電子書籍雑談スレPart11
421 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 23:34:25.92 ID:cTbgutRM
EPUBに限らず、それぞれフォーマットの一つとして考える分には良いんだけど、
それ一択みたいな論調はどうかと思うんだよねぇ。
EPUBも、うるさ方のみなさんが言う程(売り物レベルで)作るのは簡単じゃないし、
ビューアによって表示の差が大きすぎる。
ノウハウのあるOnDeckでも安定したクオリティ管理ができていないしなぁ。
電子書籍雑談スレPart11
423 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/18(日) 23:39:37.30 ID:cTbgutRM
>>418-420
電子は基本的に読み捨て需要だと思って使う分には悪くない。
ラノベとか新書なんかは電子で十分(気に入った本は続きを紙で買うけど)。
雑誌なんかも基本的には電子で十分だと思うけど、商品写真なんかは紙の
ほうがディテールが捕らえやすくて良い感じ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。