トップページ > 電子書籍 > 2011年12月08日 > nRhQJJ4m

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/135 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000101201000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart11
【ソニー】Sony Reader■22冊目【リーダー】

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart11
292 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/08(木) 13:19:19.68 ID:nRhQJJ4m
>>291

ドットブックも、Crochet(ストリーム形式)に変更し、だんだん従来のDRMなしのものは
販売しなくなっていますね。

でも、いままで販売してきたドットブックのサポートはどうするんでしょう。
Windowsのバージョンがあがって、現状のT-Timeが動作しなくなったら
Sony Readerが貴重な端末になるかも知れませんね。

【ソニー】Sony Reader■22冊目【リーダー】
172 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/08(木) 15:12:44.87 ID:nRhQJJ4m
>>171

そうなんだよね
それほど目が疲れると感じない人にとっては

でも、ここは、電子ペーパーにメリットを感じる人のためのスレだから
【ソニー】Sony Reader■22冊目【リーダー】
175 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/08(木) 16:46:53.91 ID:nRhQJJ4m
>>174

それって、電子ペーパーがカラーになって、応答速度が速くなって
反転が不要になればいいんじゃない
【ソニー】Sony Reader■22冊目【リーダー】
177 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/08(木) 16:57:20.40 ID:nRhQJJ4m
>>173

>>170の人は、電子ペーパーを否定していない

同じ値段なら、リーダーとiPad両方で読めるkinoppyがいい
それに、リーダーストアは面倒だ

といっている
【ソニー】Sony Reader■22冊目【リーダー】
185 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/08(木) 18:32:33.96 ID:nRhQJJ4m
>>183

どちらが良いか悪いかは置いといて
いろいろなデバイスで読めるほうがいい
できれば、DRMなんかないほうがいい
それだけのこと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。