トップページ > 電子書籍 > 2011年12月04日 > LItw76rS

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000002000010001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindle 総合スレ 27

書き込みレス一覧

Amazon Kindle 総合スレ 27
79 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/04(日) 00:41:47.12 ID:LItw76rS
教員やってるけど、教育学は読みたい本、あんまりKindleの電子書籍にないから、紙で読んでるよ。
それと、じっくり読むのは紙の本にマーカーで線とか引きながら読んだ方が楽。

むかし、オライリーのサファリっていうサービスでシステム開発系の本を読んでたんだけど、それは紙の本より読みやすかった。
最近Kindleでシステム開発の本を読んだら、表示がもっさりしすぎて使いにくい。
パパっと調べれないとストレスになるから。

・・・という訳で、Kindleで読むのはビジネス書くらいかな。
Kindleも、なかなか「これ一台あれば」とはいかないね。
Amazon Kindle 総合スレ 27
98 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/04(日) 12:38:24.90 ID:LItw76rS
Kindle 3, Kindle DXともに生で持ち運んでた。
最近、紙の本メインなので持ち運んでないけど・・・
Amazon Kindle 総合スレ 27
101 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/04(日) 12:41:49.43 ID:LItw76rS
>>93
新潮新書か〜。
なかなか読みたい本が電子書籍にならないね。
まあ、自炊してるからいいんだけど。

今のところ、
じっくり読む本は紙(&ペン)、
ぱっぱっと読む本は自炊してKindle、
がベストかな。
Amazon Kindle 総合スレ 27
108 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/04(日) 17:16:22.63 ID:LItw76rS
例えばカバーが1000円で、割れる確率が10%で、Kindleが1万円だとしたら、
カバー付けても付けなくても、コスト的には同じになるね。

カバー付けるか付けないかは、好き嫌いの問題かな。
因みに俺は付けない派。
軽い方がいいから。
Amazon Kindle 総合スレ 27
124 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/12/04(日) 21:51:34.10 ID:LItw76rS
日本の書籍はもうダメだな。
教員やってるけど、
教育みたいなローカル情報が重要そうな分野でも、
日本の本で情報源になりそうなの一切ないしな。
日本の本は「そんなの広告の裏にでもかいてれば?」的な
感想文みたいな本が多い。
東大教授みたいな偉い学者が書いた本でもな。

日本の出版社は阿呆ども相手に阿呆なビジネス書売ってればいいさ。
俺はそんな本いらね。

情報収集は英語の本メインだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。