トップページ > 電子書籍 > 2011年12月04日 > +zev1ztp

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/204 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart11

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart11
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 17:34:07.18 ID:+zev1ztp
>>100
>>大衆向けのエンタメは、天才芸術家の独りよがりで商業的に成功するのは無理。

その通りだと思うんだけど、じゃあ従来型のシステムかというとそれは別の話では?
今現在編集、流通が出版社にくくりつけられてるけど、amazonあたりで出版契約ができるようになると、
編集の能力を持った小規模の集団が出版社に代わり作家をサポートできるようになると
また事情も変わってきそう。
編集能力の優劣で仕事も増えるし、作家の発送を優先するか、アイデアの提供を優先するかなどで
個性も出せるし。まあそう簡単にいかないだろうけど。

実際、一部の作品を除いて、1人の作家に何十人も編集が関わるケースはまれだし、
小さい雑誌社だと編集に避ける人間も少ないでしょ?

電子書籍雑談スレPart11
153 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 18:35:41.65 ID:+zev1ztp
>>151
別に芸術家じゃなくてもいいんじゃない?プロ未満の人間が利用してもいいし、
プロでも、不満を持った編集者を変えたり、作品によって違う編集者を利用したりとか。

それに、芸術家が自分の作品を続けるために別の仕事をすることもあるし、
こだわらない人もいるだろうし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。