トップページ > 電子書籍 > 2011年12月03日 > 09IBBiQ4

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/194 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000010201000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍を出版するならどこがいいの?
電子書籍雑談スレPart11

書き込みレス一覧

電子書籍を出版するならどこがいいの?
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 04:43:18.55 ID:09IBBiQ4
日本Kindleか…
確かに魅力的だけど、今年中に稼働という報道は
どうも信用ならないみたいだし。

現時点にないものを比較対象にしても「今の選択」には意味はない。
たとえできても、条件が既存のものより厳しければ
個人作家の食指が向くものになるには時間が掛かるだろうね。
電子書籍雑談スレPart11
102 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 04:50:47.40 ID:09IBBiQ4
>>98
最近の漫画はその構図も崩れてきているよ。
週刊ジャンプあたりはまだそういうフィエラルキを維持してるが
月刊誌あたりはもう作家が主動で繰り出したアイデアや価値観が先行している。
電子書籍を出版するならどこがいいの?
128 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 11:06:14.92 ID:09IBBiQ4
たとえ日本市場に参入しても、
はたしてアメリカでやってるような個人発表が容易なシステムになるんだろうかね?
現時点で紙媒体コンテンツの多くのを保有する日本の企業に配慮して
個人参入が難しいものになる可能性もあるんじゃない?
電子書籍雑談スレPart11
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 13:10:27.72 ID:09IBBiQ4
>>107
過去のもの焼き直しが売れる理由は、それが「過去ベストセラー」であることより
「今にあった焼き直し」であることの方が大きいんだぞ。
さもなくば、過去の作品の売れ行きに比例した売り上げになるはず。
電子書籍雑談スレPart11
113 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 13:35:16.06 ID:09IBBiQ4
過去の作品の掘り起こしだけなら編集で十分できるが
焼き直し作業までこなせる編集者は少ないよ
電子書籍雑談スレPart11
121 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/03(土) 15:44:18.35 ID:09IBBiQ4
手塚時代と今では雑誌印刷の質が全然違うが
手法はそのまま引き続けられている。
そういう手法が変化するより先に
スマホやkindelが紙媒体に近いものへ技術革新すると思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。