トップページ > 電子書籍 > 2011年11月26日 > Ne+5BfkJ

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/160 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000310000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ソニー】Sony Reader■21冊目【リーダー】

書き込みレス一覧

【ソニー】Sony Reader■21冊目【リーダー】
681 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 10:06:59.26 ID:Ne+5BfkJ
旧型のPRS-650なんだが、ハングアップ対策として

書籍の登録数を減らす。100、多くても200冊以下で、大分安定して動くようになった…と、思ったらまたハングアップしまくるようになった。

単に動作が思いだけかと思って、放置してみたら勝手にリブートしやがったので、やっぱり異常動作っぽい。

しかもハングアップが発生する場所が毎回異なる。書籍を開いて数ページで発生することもあれば、
リセットして直ぐ同じ書籍を選ぶと、書籍を開くことも出来ずに落ちる…

と、思ったら普通に読めることもある…なんなんだ。こりゃ。

以前、SDのライトプロテクトをONにしてシステム情報を書き込め無いようにすると安定するってここで
話題になってたのを思い出して、やってみたけど、一回ハングアップ病が発生してしまうと、ライトプロテクトしても無駄のようだ。

今のところ、安定動作させる為には、eBook Transfer 使って書籍をReaderに書き込んだあと、
一通りサムネイルを作成したのち、SDにライトプロテクトをONにする以外に方法が無いことが分かった。

物凄いストレスが溜まるんだが、新型は少しはマシになっているんだろうか?

【ソニー】Sony Reader■21冊目【リーダー】
683 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/26(土) 10:19:19.27 ID:Ne+5BfkJ
サムネイル作成中で、リブートしやがった…

これ、サムネイル作成途中でリブートすると、最初っからサムネイル作成しなおしてるな。

サムネイルデータはどのタイミングで書き込んでいるんだ。「
【ソニー】Sony Reader■21冊目【リーダー】
685 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 10:30:20.32 ID:Ne+5BfkJ
自炊とストアでかった奴。

ストアで買った奴は、XMDF形式に関してはハングアップしたことは無い。
ただし、一度ハングアップ病にかかってしまうと、XMDFでも容赦なく落ちる。

多分、システムデータに不正なデータが書き込まれたんじゃないかと思う。
ファイルの書き込み履歴見てみると、読んでる本とは別のファイルのデータを書き込んだ形跡があるから、
バックアップでなんか妙な作業をやってるっぽいんだよなぁ。


自炊は、EPUBでハングアップしまくったので、全データをLRFに変えたけど変わらず、
今は、半分くらいPDFに変えたところ。

心なしかPDFが一番ハングアップが発生しない。ついでにサムネイルの作成も一瞬ですむ。
LRFはファイルが大きくなると、サムネイルの作成に異常に時間がかかるようになる。



【ソニー】Sony Reader■21冊目【リーダー】
688 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/26(土) 11:05:58.09 ID:Ne+5BfkJ
>686

書籍数を少なくしないとハングアップしまくるので、32GB SD使ってれば、
ファイルサイズ膨らむのは、全く問題はないんだけど

1ファイル大きくなると、サムネイル作るだけでハングアップしたんじゃないかと思うくらい時間がかかるようになるので
PDFを使わざるをえないんだよな。

参考までに、PDF1ファイルどのくらいのファイルサイズで、500冊登録してますか。

ちなみに私は書籍数少なくしなければならないので、1ファイル400MBくらいにしてる。
500MBを超えると、Readerの動作が極端に遅くなるんで。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。