トップページ > 電子書籍 > 2011年11月10日 > bOuDEpQ+

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000011100001010017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【古物商】日垣隆★75【が、が、】

書き込みレス一覧

【古物商】日垣隆★75【が、が、】
642 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/10(木) 01:55:27.06 ID:bOuDEpQ+
いくらなんでもウンベルト・エーコと比べるなんて、それはあまりにも大先生に酷だ。
そもそも、エーコに匹敵する書き手が、日本にいるのかどうかというレベルの問題じゃないか。
【古物商】日垣隆★75【が、が、】
665 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/10(木) 11:12:00.27 ID:bOuDEpQ+
昨年の京都からのツイートで、この小説の構想をすでに語っている。

2010年8月11日のツイート
http://twitter.com/hga02104/status/20866076833
@hga02104
日垣隆(T-Higaki)
京都で一番好きな安楽寺。
再来年は、ここに祀られた姉妹の物語(小説)を書かます。
法然と後鳥羽上皇の確執を縦糸に。

そして8月12日には
http://twitter.com/hga02104/status/20915010957
@hga02104日垣隆(T-Higaki)
泣いていただきます。RT @ZAN01020 小説ですか!?
歴史も大好きな自分としては今からワクワク…
【古物商】日垣隆★75【が、が、】
677 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/10(木) 12:05:57.87 ID:bOuDEpQ+
刑事事件にはならないけど、民事訴訟には注意しないとね。
古い例だがこんなこともある。
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200707040328.html

今や、講談社や文藝春秋など大手出版社も自費出版部門を持っているし、
著者側に条件を熟知させておけば問題はないということだ。
それだけに競争も厳しいのではないか。大枚はたいて自著を出すなら
大先生の出版社より講談社のほうがいいような気がするのだが。
【古物商】日垣隆★75【が、が、】
681 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/10(木) 13:13:02.16 ID:bOuDEpQ+
大先生の小説の元ネタはこういう話。

>たまたま、後鳥羽上皇の官女松虫・鈴虫両姫が教化をうけてひそかに出家する事件がおこり上皇の立腹をうけ
http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=10&ManageCode=102

>法然の弟子二人が、後鳥羽上皇のお気に入りの女官と密通していたのか定かではあり...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164748526

>法然の流罪は、イケメン弟子のサービス過剰?
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2008/02/post_8273.html

松虫・鈴虫は遠野に逃れたという伝説もある。
>遠野市の福泉寺境内にある愛宕神社だが、ここには松虫・鈴虫という尼が流れ着いて、亡くなった後は像を作り祀ったのだという。
http://dostoev.exblog.jp/14530802/
【古物商】日垣隆★75【が、が、】
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/10(木) 18:29:35.87 ID:bOuDEpQ+
>>652の予定がわかりにくいので整理しておく。

>翌日は別のセミナー準備最終
これは明日11月11日の予定。何に対して「別の」と言っているのか不明だが、
12日の広島でのセミナーの準備ということだろう。

>土曜は広島、夜に京都へ入って、
11月12日に広島でクレド会員向けセミナーを開き、その夜は京都泊。

>法然をめぐる複雑怪奇な恋愛小説を書くため
>法然寺と安楽寺で資料を見せていただく許可が出た。
素直に読むと、12日夜か、13日に資料を見せてもらうために法然寺と安楽寺に赴く、という意味にとれるが、
「許可が出た」としか書いていないところがミソ。行くとは明言していない。また、何か重要な古文書の
閲覧許可が出たように錯覚するが、申請があれば簡単に見られるレベルのものかもしれない。なにより、
大先生に古文書を読めるだけの教養があるとは思えない。

>夜は東京に戻って締め切り。
11月13日の夜、帰京予定。

11月12〜13日は、京都に滞在することになるわけだが、去年と同じく、哲学の道あたりを散策して写真を
アップすることでお茶を濁すのではないか。そもそも、京都には何泊かして小説を執筆するはずだったのに、
今ごろ、資料を調べているようでは、小説として形になる日が本当に来るにしても、まだまだ先の話だな。
ところで、宝塚と仙台はどうなったんですか、大先生。それから、古物商許可申請は終わったのかな?
【古物商】日垣隆★75【が、が、】
697 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/10(木) 20:00:26.92 ID:bOuDEpQ+
法然寺は京都市右京区にあるが、文脈からすると法然院(京都市左京区)の誤りだろうね。
【古物商】日垣隆★75【が、が、】
707 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/10(木) 23:27:08.12 ID:bOuDEpQ+
大先生の友達(39歳・中学教師)が
「それにしても、最近読む本の著者が自分と同年齢である事が多い。焦りを感じる。
自分が自分の職で、本を出せるほどの力を蓄えている実感が全くないからだ」
とFBに投稿。これに対して、昨日、大先生がコメントしています。

日垣隆 出しましょう。今の時期を逃すと、新人は出版社から本を出せなくなります

力強いお言葉です。出版社から本を出せなくなる、というところに実感がこもっているように思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。