トップページ > 電子書籍 > 2011年11月08日 > 6koHJO3U

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/211 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000021200010001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart10

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart10
693 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 11:35:05.48 ID:6koHJO3U
EPUBへの恐怖心があるみたいだけど、本当の恐怖はこれから始まるよ。
縦書きのEPUBが普及し始めたら。

なぜって素人が手軽にEPUBで電子出版しても、見た目には遜色がないから。
既存のプロ各位はそれが恐いんだよね。

内容に歴然とした差があるという自負はあるけど、
まかり間違ってブームが来るかもしれない。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たる理論で、常にその恐怖がつきまとう。

今までは検問をもうけて素人には出版させてこなかったし、
才能のある素人は必ず自分たちの検問を通過させわかるようにしていた。
どっからどう飛び出してくるか、読書家にとっては楽しみといえば楽しみだけど、
同業者にとってはたまんないね。支配下におけない野盗のたぐいは。
電子書籍雑談スレPart10
695 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 11:43:09.65 ID:6koHJO3U
JPEGこそ最高のツール、なんていう奴はいないだろ。
その発想、かなりとんちんかんだよ(苦笑)
電子書籍雑談スレPart10
700 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 12:10:22.68 ID:6koHJO3U
EPUBマンセーよりEPUBダメダーの人がいること自体、異様な気がするんだが。

たとえばネットはほとんどHTMLだ。が、それをもってして、
なんでそこまでHTMLマンセーしてHTMLを使っているんだ?
という人間がいたら異様な感じがするだろ。

画像も同じ。各種あるが、JPEGが主流。
JPEGは素人向けだなんていうのもわからないでもないが、
だからといってJPEGダメだダメだにはならない。

統一することで便利になる。いろんな恩恵がある。しかし便利な世の中になると、
これまで規制をかけて得していた人間がその既得権益を失う恐怖があって、
そのために抵抗しているんだと思うが、どうだろう?
だから回りくどいおかしな理屈、屁理屈にはそもそも意味がない。

EPUB恐い恐いと騒いでいる人のバックグラウンドを披露したほうが、
理解を得られるんじゃないのか?
理解といっても同情くらいしか得られないだろうが。
電子書籍雑談スレPart10
710 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 13:06:39.06 ID:6koHJO3U
>>703
>何か嬉いことかあるのか逆に聞きたいよ。

いや、逆に聞きたいよ。自分が何を言っているのかちゃんと自覚しているのか。
寝ぼけているとしか思えない。
要するに、
検証が大変だから、ユーザーに別々のリーダー(アプリ)を購入しろってことだろ?

自分が、どちらに目が向いているか。誰に目が向いているか。
それを考えてみるといい。

ユーザー、購入者、読書家にとって何が便利か。
開発者のつまらない覇権争いはどうでもいいんだよ。

いろいろ書いているが、技術的なことは、それぞれがこれから技術開発をして解決できる。
しかし、そのベースはみんなで統一して取り決めておかないとどうしようもない。
その取り決めがEPUBであって、
読者が本を読むとき、
いちいちそれ専用のリーダーを買わなければならない馬鹿さかげんはもうやめてくれ、という話。
電子書籍雑談スレPart10
712 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 13:14:12.32 ID:6koHJO3U
>>711
これは来るなと予測していたな。
iPadでモノポリーというボードゲームをみんなでやっているとき、
でかいタブレットの時代が来るような気がした。
電子書籍雑談スレPart10
724 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 17:05:53.33 ID:6koHJO3U
iBooksではEPUBが読めるよ。
そのおかげで電子書籍から新人作家が何人もでて長者になっている。
英語圏では。
つまり横書き文化の国では成功を収めている。

そして今年ようやく縦書き対応のEPUBが出て、
iBooksなりi文庫なりが対応すると、日本ではどんな事態が起きるか、それが見もの。

来年、どうなるかだいたいわかるから、
EPUBお化けに騒いでいる人たちも、いま無駄に恐怖心を煽る必要はないよ。
電子書籍雑談スレPart10
739 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/11/08(火) 21:18:48.56 ID:6koHJO3U
迫っているし、
さらに先に進んで、クラウド時代になると、
わざわざハードディスクに入れて持ち運ばなくてもよくなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。