トップページ > 電子書籍 > 2011年10月29日 > vo1h704p

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001010010000001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
Amazon Kindle 総合スレ 25

書き込みレス一覧

Amazon Kindle 総合スレ 25
277 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 03:47:45.18 ID:vo1h704p
でも、英語版のJobs本なんて、発売して半日後くらいにもう書籍も朗読音声も
ネットに流れてたもんな。

日本の出版社もこれが怖いんだろうな。

PCゲームなんかも、売上の何倍もの数の修正ファイルが落とされるとか。
正規購入者より、ネットで落としてしまう人間の方が多いってことなんだろうが。
Amazon Kindle 総合スレ 25
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 05:06:28.12 ID:vo1h704p
いや、現時点でもう日本語の書籍とか流れまくってるんだよ。
漫画とかライトノベルみたいなweb上での需要が高いモノなんて速攻で。

ていうか、日本人はwebになったらモラルの高い国民じゃなくなると思うわ。
2ちゃんはもちろん、AmazonやiTunesストアも日本サイトのレビューは本当異常な荒れ方してるし。
Amazon Kindle 総合スレ 25
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 08:17:40.69 ID:vo1h704p
>>282
>中国ほどひどくないにしても、海賊版の使用が絶えないのは日本も同じ
>こればかりはどうしようもないのが実情だが

>>284
>俺もそう思う
>違法コピー使っている奴なんていないもん

同意になってないじゃんw
Amazon Kindle 総合スレ 25
311 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 15:51:46.72 ID:vo1h704p
足元見られまくってるよな。

日本がそれぞれバラバラの規格で小規模に遅々とやってるうちに、
電子書籍で十分に実績を作ったAmazonに黒船来航されて、不平等条約とか。

でも、こうなることはもう分かってたじゃんね〜。
何年も前から、新聞やビジネス誌、電子書籍関連本で予想されてた未来じゃない。
それでも、Amazon上陸まで数年の猶予はあったはずなんだよ。

その間、日本の企業は攻めるでもなし、守りを固めるわけでなし、ただ電子書籍はイヤだイヤだと
泣き喚いてるだけで何一つ準備が出来ないまま、気づいたらAmazonは400ドルでスタートしたKindleを
今では79ドル(6000円)で発売する怪物になってしまった。
将来的には無料で配ることまで予想されているし、さらに安くなるのは確実。

プラットフォームや規格を抑えた国や企業が利益の大半を食ってしまうルールになったのに、
いまだに日本企業は対応できずに、結局、米国企業が作った土俵の上で韓国や中国企業と薄利争い。

まぁ、変革を望まない日本企業が鎖国を頑張ってみても、安くて魅力的なガジェット(iPodやKindle、さらに安い
韓国台湾製)を手に入れた民衆が勝手にネットにコンテンツを流通させて・・・みたいな音楽CDと同じヲチになるのは
目に見えてるが。簡単に自炊できる時代に、もう日本語の防波堤なんてないに等しいしね。

電子化になったら、今後必要としなくなる業種や仕事、人員が出てきて、給与だって変化する。
それにアジャストした業界再編、組織再編をしないといけないなのに、それが出来ない。
労働市場の硬直性の弊害なんだよな。転職がしにくいから、役割を終えている仕事にしがみついて、
こいつらが日本の競争力をますます落としていく。

電子書籍と出版業界は、日本の問題を凝縮していて、観察してて興味深い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。