トップページ > 電子書籍 > 2011年10月29日 > lZ+vWX49

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001100000000204



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart10

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart10
328 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 12:46:57.37 ID:lZ+vWX49
出版社は紙書籍において今まで自分たちが作家に強いてきたことを、
今度は電子書籍において自分たちがアマゾンにやられて激怒している。

http://news.livedoor.com/article/detail/5977004/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

少しは相手のことを思いやれるようになるかな。
電子書籍雑談スレPart10
331 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 13:52:26.22 ID:lZ+vWX49
いや。今までと明らかに違うのは、ネット接続可能な電子書籍端末が世の中に広がりつつあるという現実。
スマートパッドやスマートフォンを手にする人間が増えると必然的にマーケット規模が大きくなる。
電子書籍「ブーム」は感じないが、世の中が変わりつつあるのは感じられる。

“最後の無頼派”伊集院静が語る「電子書籍と紙媒体の行方」
http://news.livedoor.com/article/detail/5976812/
電子書籍雑談スレPart10
350 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 22:32:36.66 ID:lZ+vWX49
たぶん交渉を始める前のアマゾンのハッタリ。
交渉下手な日本人は不得手なのかもしれないが、
最初に倍以上ふっかけるのは日本以外の世界では常識らしい。

掛け値なしで30%というのと、55%といっておいてからあとから30%にするのでは、
その後の指導権をどちらが取るか明白。

殿様商売をやってきた出版社がころっと騙されるような気がするが、
その煽りを食って作家に電子書籍の旨みがいかないのがかわいそうだ。
電子書籍雑談スレPart10
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 22:35:23.41 ID:lZ+vWX49
しかし、アマゾンの暴利な契約書を出しておいて、
電子書籍出版に参加しない理由にするのも、一つの手かもしれない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。