トップページ > 電子書籍 > 2011年10月29日 > Sxs8/4RD

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000102020000000001107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【電子化】スキャンサービスについて5【電子書籍】
自炊代行業を語るスレ

書き込みレス一覧

【電子化】スキャンサービスについて5【電子書籍】
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 07:54:27.57 ID:Sxs8/4RD
>>200
枚と書いた場合、200dpiグレースケール片面読み取り時の時間を書くほうが普通。
カタログなんかは、その製品がもっとも魅力的に見えるようにカラーだったりグレスケだったり書き方は
バラバラだけど、比較の場合はモノクロスキャナも混ぜてのラインナップの名残みたいなもの。
自炊代行業を語るスレ
312 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 09:11:30.48 ID:Sxs8/4RD
>>310
さんざん既出だが、二次使用するために本を探すより、来た本を片っ端からスキャンしたほうが早い。
一般的に、自炊代行業者に導入されているスキャナは毎分90〜110枚クラスの業務用スキャナ。
つまり、漫画一冊(平均180〜220ページ、つまり紙の枚数90〜110枚)をスキャンする場合、1分前後。
断裁とスキャンを分けて効率化すれば毎時30〜40冊のペースでスキャンは余裕でこなす。

毎年78000点強刊行される出版物を来るたびにスキャン済みかそうでないかを登録してDB化する
時間とシステム維持にかかる手間暇を考えたら、二次利用をしようと思ったらもっとコストが必要。
【電子化】スキャンサービスについて5【電子書籍】
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 09:20:35.72 ID:Sxs8/4RD
>>202
スキャナ本体やスキャン設定、紙質もさることながら、OSやPCの内部構成でも、
同じスキャナなのにスキャン速度が全く変わるしな。
あと、スキャンソフトがどんなPCや条件でも平均的に出るようなマージン取った値に
しているから、fi-6800とかdr-9050みたいにかなり遊びを持たせてる機種だと、最適化させて
スクリプトを書き換えるとおそろしく速度が変わる。
自炊代行業を語るスレ
320 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 11:22:54.02 ID:Sxs8/4RD
>>319
空論呼ばわりする前に、やってみ?w
【電子化】スキャンサービスについて5【電子書籍】
205 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 11:26:33.27 ID:Sxs8/4RD
>>204
ああいうところは、誰が何を持ち込んでもいいようにするから、あんまりカスタマイズの
しようがないかもね。
自炊代行業を語るスレ
335 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 21:44:33.47 ID:Sxs8/4RD
>>333
ブックオフで漫画や小説買ったことないのか・・・
むやみやたらと書き込み率高いぞw

ないように見えて、気づきにくい余白に細かくメモ書きとかあるから、油断ならん。
自炊代行業を語るスレ
337 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/29(土) 22:14:21.85 ID:Sxs8/4RD
>>336
その種のなんとなくそうじゃないかと思うってところから、試しに検証するのは簡単なのに、
誰もやってないからねえ。
俺らだけじゃなく、それで被害認定しなくちゃいけない出版協会でさえも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。