トップページ > 電子書籍 > 2011年10月29日 > CWeKABb6

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001120000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自炊代行業を語るスレ
自炊技術総合4 @電子書籍板

書き込みレス一覧

自炊代行業を語るスレ
315 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 09:44:59.74 ID:CWeKABb6
>>313
たぶんそうなんだろうね。
確認作業すべてなしのものすごく安いコース用意している業者あるよ。
自炊技術総合4 @電子書籍板
608 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 10:24:20.51 ID:CWeKABb6
>>606、>>607
実は、「フリーター、家を買う」のドラマは見てなくて、小説読んだだけ。

フリーターがバイト先の土木会社の本をスキャンしまくって、
会社の業務が一気に効率化してハッピーエンドみたいな話だったはず。
>>586のシチュエーションそのまんまって感じ。

ネットで連載していたみたいなんだけど、短い期間だけ無料で全部読めた時期があって、そのときに一気に読んだ。
めちゃくちゃ面白いものを無料で読めてすごく得した気分だった。
その期間に読もうとした少数の人だけの特権だったからね。
その後、ドラマ化されたの知ったから、世間一般に知られちゃったなーって思いが強くて、
ついついほとんどの人が知ってるような錯覚を起こしていた。
自炊代行業の中にはあれをヒントに始めた人もいるんじゃないかとすら思っていた。

この板では知ってる人多いだろうなって思ってたんだけど、意外と知られてなかったんだな。
自炊代行業を語るスレ
318 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 11:13:45.07 ID:CWeKABb6
>>316
絶版の基準なんだけどさ、本当に売れない本が絶版になってるのかな?
あきらかに需要があるはずの書籍が絶版になってるパターンが多いんだよね。
新しい本を売りたいから昔の本は需要があっても絶版にしているんじゃないかと疑っている。
自炊代行業を語るスレ
321 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 11:35:43.83 ID:CWeKABb6
>>319
データベース化して同じ本ならスキャンせずデータを渡すみたいな話だよね?
無理じゃないの?

だって、スキャンする本には書き込みがあるパターンがあるんだぜ?
新品同様の本送ったのに、他の誰かの落書きがあったらブチ切れるだろ?
第1刷にあったミスが訂正されている第2刷を送ったはずなのに、
訂正されてなかったとかも我慢できない。

それで悪評が広まったらそれで終わりじゃん。
自炊代行業を語るスレ
339 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/29(土) 23:27:07.99 ID:CWeKABb6
>>338
そのあたり屋みたいなやつがなんでこっそり自分の中で評価さげるとおもうんだ?
そこいら中に悪徳業者として吹聴するに決まってんだろ?(まあ、実際問題あるし)
>>337のいうように、出版社側がおとり捜査として注文してくる可能性もある。
そのリスクに対して、DB化してスキャンの作業を一回省略するのが割に合うか?

だいたい、本の総数に対し自炊依頼される本なんてほんのわずかなんだし、
ほとんどの本は一人から一度だけ依頼されるはず。
大規模なデータベースとか作ってもリスクあげるだけでほとんど意味ないだろ。

人気の小説や漫画のファイルだけは用意しておいた方が楽かもしれないけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。