トップページ > 電子書籍 > 2011年10月27日 > z/2RlWbh

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000123001000010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】

書き込みレス一覧

【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】
809 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 10:44:03.77 ID:z/2RlWbh
新型ってlrf非対応になってコミックと縦書物はスワイプ捲り方向逆なんでしょ?
自炊派にとっては欠陥商品じゃね?
【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】
811 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 11:02:28.10 ID:z/2RlWbh
スワイプ方向は毎回設定がいるんでしょ?
自炊の横書き、縦書きを交互に読む場合勝手に切り替わるの?
それが嫌だから皆lrf使ってた訳

【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】
813 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 11:12:11.00 ID:z/2RlWbh
新型になって速度上がったと言うけど、連続捲りは逆にスピードダウンだし、
動作自体が高速だったlrf使えなくなったから自炊erには結局スピードダウンでしょ?
外見云々の酷さ抜きにしても基本仕様自体が酷くない?
しかも高いし
wifiでネットとか訳の分からん付加価値付けた変わりに価格アップ&大幅劣化にしか思えない

【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】
820 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 12:26:21.69 ID:z/2RlWbh
>>819
あれは速読の為じゃないとおもうよ
コミックにしても途中で読み飛ばしたいとか、あるページまで移動したいとかそういう用途でしょ
あらかじめ移動先のページ番号わかればいいけど、大抵は目で確認しながら飛ばす事になる

wifiの利便性もわかるがストア利用しない自炊派にとってはマジで不要かも
【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】
822 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 12:29:57.23 ID:z/2RlWbh
T1は単なる選択肢が増えただけであって650に置き換わる物じゃない
実際併売されてるしね
650を旧型と呼ぶのはちょっと抵抗があるね


【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 12:34:11.45 ID:z/2RlWbh
しかし650も正式にlrf対応は明記してない訳だから、新ファームとかでいきなり非対応にされる可能性もゼロじゃないかもね
今売られてるファームの650は後々貴重になるかも
【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】
835 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 15:08:33.59 ID:z/2RlWbh
>>828
正解
俺が言いたかった事はまさにそれ
ただ実際はジムVくらいかもしれんね

【ソニー】Sony Reader■19冊目【リーダー】
850 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 20:17:46.88 ID:z/2RlWbh
>>849
全部読み終わるより先にsdがぶっ壊れるとおもうよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。