トップページ > 電子書籍 > 2011年10月27日 > xj/sUQ14

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010010021000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【アーサー】日垣隆★74【トキワ荘】

書き込みレス一覧

【アーサー】日垣隆★74【トキワ荘】
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 11:03:56.15 ID:xj/sUQ14
http://www.caa.go.jp/representation/keihyo/keihin/keihingaiyo.html の「総付景品」より、
(総付景品とは商品を購入すると漏れなくオマケがついてくることをいう。通称ベタ付け)
購入価格が1000円以上の場合、オマケの値段は購入価格の2/10までと法律で規制されている。

従って3000円の電子書籍を購入した場合、オマケは600円まで。
100兆ジンバブエドル札の価値がいくらかは、あくまで市場価格による。

>>456 がみつけてくれた
http://item.rakuten.co.jp/kure-coin/10000430/ では900円、
http://ar-onlineshop.com/shopdetail/013000000019/ では1枚につき1350円となる。
これらは国内市場価格であり、アウトとなる。

では海外(米国)ではどうかというと、
http://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=trillion+dollar で調べてみると大体一枚につき4〜5ドル、1USD = 76JPYとして
大体300〜400円となり、こちらが適用されればセーフとなる。

自分は専門家じゃないから断定はしないけど、普通は送料とかかかるから海外市場価格が
そのまま法律に適用されるのはおかしいと思うけどね。

その他の突っ込みどころとしては、未だに
×ジョブス→○ジョブズ
×10兆→○100兆
と間違えていること、
>>9 で予告した箱根からのメルマガ連続発行もないどころか、>>386 のように予告されたメルマガも出ていない。
蛇足だけど、「出血大サービス」は聞いたことあるけど「大出血サービス」って初めて聞いたよ。
【アーサー】日垣隆★74【トキワ荘】
485 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 14:35:27.93 ID:xj/sUQ14
>>467-469
こちらでどうぞ。

【映画評論家】町山智浩【ウェイン町山】Part23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/movie/1316265007/
【アーサー】日垣隆★74【トキワ荘】
491 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 17:13:26.80 ID:xj/sUQ14
>>490
大先生のネタ投下頻度が異常に高かっただけで、前回の大ネタ投下(アーサー→トキワ荘+Amazon罵倒レビュー)から
まだ一週間も経ってないよ。

10/9・11・12 暴言@ツイッター
10/16 情報への作法 レビュー by アーサー
10/22 トラウマ映画館 レビュー by トキワ荘

月曜日の週現が確実にあることだし、少し息抜きしてもいいんじゃないかな。
自分としては緊急日垣塾を楽しみにしてるよ。その時間中にfbに投稿したりツイートしたりしないか注目したい。
【アーサー】日垣隆★74【トキワ荘】
493 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 17:16:10.60 ID:xj/sUQ14
>>489
> 「モラルハザード」って意味分かって言ってるのかな?

誤用が定着しつつあるようだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89
【アーサー】日垣隆★74【トキワ荘】
496 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 18:44:12.13 ID:xj/sUQ14
大先生の本を何冊か買ってみたw 今日届いて、『やっぱり紙本』を読んでみた。
当然の如く第1刷だった。
衝撃的によくない本だね。
前半では考察が浅くて、こんな考えだからダダ漏れ問題やナツメ社問題が起きたんだと納得できた。
まだレビューで指摘されてないような問題をいくつも見つけてしまったよ。
後半に入ったところだが下品な悪口と罵倒の連続…。

ところでp.40に 《ファッションの専門学校での講演をPDF化したものが定価800円、
それを二重線で消して450円で売っています。》 と書かれている。

これは多分この『ブランドとは何か』だと思うのだが、
http://www.gfighter.com/000435/20110101001498.php
この内容はこちらで読める。
http://www.gfighter.com/0016/
これってどこの「ファッションの専門学校」でやった講演なんだろう?

それにしても、お金をとって売ることにしたコンテンツをサイトに上げっぱなしだったり、
堂々と景品表示法違反を宣言したりと相変わらず杜撰だな。
有利誤認で消費者庁に通報するぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。