トップページ > 電子書籍 > 2011年10月27日 > 1HqSjuTA

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/173 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000321006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart10

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart10
274 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 19:06:20.05 ID:1HqSjuTA
全く逆だな。
電子書籍、電子書籍出版には「未来」がある。
「未来」を恐がっている奴は古い人間。これからの人間に道を譲るがよい。
古い人間が邪魔していたら栄えるものも栄えない。いつまで経っても。
電子書籍雑談スレPart10
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 19:22:28.74 ID:1HqSjuTA
古い人間が倒れて泥沼に顔を突っ込み、その屍の上を新しい人間が歩いて行く。
来るな。新しい風が。

EPUB3はまだか?
電子書籍雑談スレPart10
285 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 19:35:42.39 ID:1HqSjuTA
i文庫が縦書き対応のEPUBを出してくれたら新しい風が吹くだろうな。
そしてi文庫も国内電子書籍の代表的なリーダーになるだろう。

しかしへた打ったら小説Viewerみたいなものに負けてしまうぞ。
いぞげ、i文庫!
電子書籍雑談スレPart10
294 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 20:27:34.38 ID:1HqSjuTA
悲観することはないぞ。
その「現実」もずっと続くわけじゃないからな。
一足先にiPadのアプリで長者になっているプログラマーが何人もいる。

今度は電子書籍の番だ。

それを邪魔する奴は馬に蹴られろ。
電子書籍雑談スレPart10
296 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 20:33:07.06 ID:1HqSjuTA
なんだかんだいっても市場が大きくならないことには始まらない。
電子書籍市場にフリーの風が吹くと人も流れ込んでくるだろう。
またスマートフォン、スマートパッドの普及も追い風になる。

そしてその人々に、金を払ってもいいと思わせるようなものを提供すれば一気に億万長者だ。

今はまだ人が少ない。それがボトルネック。
電子書籍雑談スレPart10
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/27(木) 21:45:00.49 ID:1HqSjuTA
紙書籍も一冊の売り上げが落ちて、そのぶん出版点数が増えているように、読者の求めるものが細分化してきている。

何をもって勝ち組とするか、マイノリティーの読者を満たすのも電子書籍の優れたところであり、大衆に受けることが必ずしも勝ち組とはいえないだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。