トップページ > 電子書籍 > 2011年10月24日 > drQLlilY

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自炊代行業を語るスレ

書き込みレス一覧

自炊代行業を語るスレ
233 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 18:17:11.80 ID:drQLlilY
質問ですが。。
出版社は著作者と契約関係にあるんだろうけど、実際に複製する印刷屋は著作権者と個々に契約しているんでしょうか?

自炊代行業を語るスレ
235 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 18:50:33.12 ID:drQLlilY
>>234
あ。いえ。。スキャンの代行業者のことではなくて、

印刷屋さん(複製作業の代行)が著作権者と契約しているのでしょうか?
という質問です。
自炊代行業を語るスレ
238 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 18:59:38.02 ID:drQLlilY
印刷屋が複製する行為は、著作者との3者契約になっているのか?
それとも、出版社が複製権を行使して第三者の印刷業者に依頼しているだけなのか?

後者の場合だと、スキャン業者の未来は明るいのではないか?という考えです。

自炊代行業を語るスレ
245 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 19:35:14.93 ID:drQLlilY
>>242

んでも、私的利用の複製を認められている人が、私的利用の為の複製を委託しているのだから。。
という理屈です。

もちろん、私的利用の範疇から外れる委託は法の裁きを受けるべきだとは思いますが。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。