トップページ > 電子書籍 > 2011年10月24日 > 01XT1PNK

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数24200000000000001013500018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
自炊代行業を語るスレ
電子書籍雑談スレPart10
自炊技術総合4 @電子書籍板
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
Amazon Kindle 総合スレ 25

書き込みレス一覧

自炊代行業を語るスレ
212 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/24(月) 00:33:13.34 ID:01XT1PNK
法的手段をとるためにも

まずはリスト内の作者の代行受け付けますって業者名を教えて

電子書籍雑談スレPart10
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 00:36:26.16 ID:01XT1PNK
>>208
小物の場合はそもそも電子化によるデメリットって無いんじゃないの?

自炊技術総合4 @電子書籍板
555 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 01:05:01.66 ID:01XT1PNK
スキャン時に1-5で画質指定するだろ
電子書籍雑談スレPart10
215 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 01:15:28.77 ID:01XT1PNK
小物の定義にもよるけど
実本だと初版も少なくてなかなか増刷してもらえないとかあるけど
電子書籍だと売り切れが無いよね

自炊技術総合4 @電子書籍板
557 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 01:26:40.41 ID:01XT1PNK
>>556
何か誤解してるな
>>554がどうやったらああなるんだ? と疑問を持ってるから
自炊なら自分で1-5の範囲で画質指定するだろって意味
代行は良くて3だろ
上に出てた300dpiでも綺麗ってのは自炊

自炊代行業を語るスレ
220 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/24(月) 01:44:59.06 ID:01XT1PNK
>>219
業者を訴える著作権保持者がいなければ訴えられないのは道理

自炊代行業を語るスレ
222 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/24(月) 02:20:37.65 ID:01XT1PNK
>>221
考え方が古いというか平和というか

違約金とか賠償金の金額と収入を天秤にかけて行動する時代
駐車違反の罰金が駐車場の料金より安ければ違法駐車しまくりだろ
代行業は収入が低いから手を引いただけ
自炊技術総合4 @電子書籍板
559 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 02:37:14.42 ID:01XT1PNK
>>558
>>546は画質よりScansnap特有のゆがみが出てない方が驚く
なんか工夫してるの?
fi-6130の出来が良いだけ?
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
516 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 16:29:58.96 ID:01XT1PNK
AppleはかなりのコミックがNGなのが痛い
Amazonは成人向けでもOKだろ(実本売ってるし)

マック(マクドの方)と7/11を取り込めれば日本勢にも勝機はある
自炊技術総合4 @電子書籍板
562 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 18:58:07.80 ID:01XT1PNK
>>561
何を言ってるのか判らない
自炊代行業を語るスレ
242 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/24(月) 19:20:38.81 ID:01XT1PNK
>>238
仮に印刷屋が違法だったとしても作者が訴えなければ何もないでしょ
親告罪なんだから
スキャン業者に対しては作者(の一部が)許可しないと言ってるの

Amazon Kindle 総合スレ 25
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 19:34:20.53 ID:01XT1PNK
>>54
iPadはでかすぎて通勤電車内で使いにくい
小さな鞄には入らない
持ち続けるには重い
文章を読むには適さない
値段が高い
iPadは小さなpcであって本の代替え品ではない

kindleが成功するかどうかはコンテンツの種類だと思う
例えば少年ジャンプを年間購読5000円で契約できれば売れる
データ量が半端ないから仕掛けを考えないと難しいだろうけど

自炊技術総合4 @電子書籍板
566 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 19:53:56.38 ID:01XT1PNK
>>564
君の日本語もかなりアレだが言いたいことはわかる
「テキストを埋め込んだPDFにしてないか?」
だよね

判らないのはそこではなく、PDFからテキスト部分を全選択してコピペしたら
なぜ誤認識もなにもないって話になるのかが理解できないんだよ

可能性としてはAcrobatのOCR認識率は100%でテキストは完璧だと誤解しているケース
しかし実際には認識率(正解率)は95%程度で1ページ600文字なら30文字程度誤認する
したがって間違っているテキストをコピペしても意味がない
>>560が使ってるOCRソフトの方が認識率が高いのであればAcrobatを使う理由がない

自炊技術総合4 @電子書籍板
567 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 20:01:57.49 ID:01XT1PNK
>>560
隣の行と一緒に一つの文字として誤認されるのであれば
eTilTranを使って行間を開けると改善される
画像的には間の抜けた絵になるけどテキストで読んでるなら問題ないよね
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/etiltran/index.html

文字単位での認識には問題なく別の文字に誤認されるのであれば
テキストエディタを使って一括変換すればいいのでは?

自炊代行業を語るスレ
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/24(月) 20:07:15.66 ID:01XT1PNK
>>245
そうじゃなくて
理屈が正しかったとしても、誰を訴えて誰を訴えないかは作者(著作権保持者)の自由なんだから
意味がないでしょって話

Amazon Kindle 総合スレ 25
61 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 20:17:48.08 ID:01XT1PNK
>>60
それはAmazonの利益も減る諸刃の剣
その上Amazonにハブられた出版社が手を繋ぐ危険性もある
まだ立ち上がってもいない日本でその手を使うくらいAmazonがマヌケなら
日本の出版社が心配する相手じゃない
自炊代行業を語るスレ
251 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/24(月) 20:23:09.57 ID:01XT1PNK
>>250
黙認でしょ
それで誰も困らない
自炊代行なんてもう何年も黙認されてたんだから
調子に乗ったバカ代行業者がおかしなこと初めなければうまくいってたんだよ

Amazon Kindle 総合スレ 25
65 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/24(月) 20:46:11.68 ID:01XT1PNK
>>62
電子書籍板初めてか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。