トップページ > 電子書籍 > 2011年10月13日 > 2yZND3cd

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/202 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001100002000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ソニー】Sony Reader■18冊目【リーダー】
Amazon Kindle 総合スレ 24

書き込みレス一覧

【ソニー】Sony Reader■18冊目【リーダー】
81 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 09:25:37.04 ID:2yZND3cd
タッチいらねぇ・・・
ボタンだけでいいのに
すべての機能がボタンで出来るならいいけど、タッチ採用は
タッチでしかできない操作があって、それが画面を汚すので気に入らない
【ソニー】Sony Reader■18冊目【リーダー】
88 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 10:25:17.83 ID:2yZND3cd
>>84 それ iRiver でも同じバグがあって、それ以上入れるとフリーズして操作できなくなる場合がある
工場初期出荷状態に戻すリセット機能が不明なので、StoryHDのように国内販売していない機種でやると悲惨な事になる
(Cover Story Basic なら日本代理店に送れば何とかなりそう)

SONYでも有るとすると、電子書籍リーダーのコアエンジンはどれも同じってことなのかね

iRiverシリーズの説明では

>本体に2GBのフラッシュメモリーを内蔵し、電子書籍を最大約1500冊収録することが可能
>(書籍1冊分のデータサイズ約1MBの場合)

当初この表現は、搭載メモリサイズ(2GBだがシステムに500MB程度食われるので有効領域は1.5GB)を
1冊=1MB で割っただけの表現だと思っていたけど

iRiver購入者が、外部SDメモリに雑誌付録のKB単位のPDFを3000ファイル近く入れて、1行目のトラブルが起こって
それ以来、iRiver関連のスレでは 外部メモリだろうと 1500冊以下 という「お約束・危険回避ノウハウ」が流布されている
Amazon Kindle 総合スレ 24
324 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 15:24:22.37 ID:2yZND3cd
・・・でもさ スレ的には GDP/人口 が重要なのであって
今のインド国民全員が Kindle買って本を読める レベルには到達していない

少なくても日本は、国民全員にKindle持たせて本を読ませることは余裕

まぁ悪くなっていくのは確かだが
Amazon Kindle 総合スレ 24
326 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/13(木) 15:42:09.85 ID:2yZND3cd
>>325 インドの次はシンガポール(人口500万人)か?
たんにアンチ日本ってだけじゃねぇかw

日本が悪くなるのは確かだが、GDPでシンガポール(日本の1/20の人口)が抜くことはありえないし
インドが一人あたりのGDPで日本を抜くこともありえないだろ・・・

なんの話がしたいんだお前は?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。