トップページ > 電子書籍 > 2011年10月08日 > gqIUlLf9

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001011429



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】

書き込みレス一覧

【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】
730 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 18:47:35.40 ID:gqIUlLf9
先日、相談させてもらった者ですが、5インチのreaderを購入しました。
最後まで、6インチと迷ったのですが、取りあえず5インチにしておいて、
大きいのが欲しくなったら、ネットの出来る新型を買おうと思い5インチにしましたが、
外での使用が多いので、5インチで良かったと感じています。
ただ、新型のモックも置いてあったのですが、薄くなっていたので、旧型6インチ
よりも携帯性はかなりあがっていると思います。重さはモックなので分かりませんが。
5インチの大きさで、物理キーを省いて画面を大きくしてくれるのが一番よいんですけどね。
実際の本に比べて、ページ送りが多いところは多少気になりますね。
ブックカバーも合わせて買ったんですが、持っている満足感はかなり高いですね。
読書量はかなりあがると思います。

使っていて質問があるのですが、txtファイルを青空Kindleでpdf化して読んでみたのですが、
ページ送りが逆になってしまいます。widowsだとChain LPなどで直せるようですが、
macしかないため、ソフトが見当たりません、macでのページ送りの変換方法をご存知の
方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】
747 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 20:58:57.46 ID:gqIUlLf9
新型はXperiaっぽくてださいよな。薄さはいいけど。
ソニーはあのボタンにこだわりがあるのかな、どう見てもださいだろ。

【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】
749 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 21:44:49.40 ID:gqIUlLf9
手軽さとおもちゃっぽさはイコールにはならないだろ。
アップル製品だって手軽さを売りにはしてるけど、安っぽくはない。
まあソニーもおもちゃっぽさを強調したいんじゃなくて、軽さをとったんだろうけど。

【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】
759 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 22:16:36.64 ID:gqIUlLf9
>>751
大げさてのは主観的すぎるし、見た目は関係ないと思うけど、ipadで読書ってのは俺も無いと思う。
実際ipadを読書目的で買う人って少ないと思うんだよね、ipadのスレとか実際に持ってる人と
話してみても。タブレットが出てきたときは、そこら辺の区別が曖昧でipadで読書なんてとか
批判されてたけど、amazonがkindle fireを出したみたいに、タブレット端末のなかでも
読書専用のsony readerとかkindleとパソコンでよく使う機能を切り出したipadみたいなものと
住み分けができてきてると思う。
>>754
話の流れを見れば分かると思うんだけど、手軽さってのはUIの話ね。
それとも宗教的理由でapple製品使えない人かな。

【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】
766 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 22:31:41.10 ID:gqIUlLf9
>>760
確かにそうだな。
俺は手軽に本を読むっていう所から、手軽さをUIに限定してipadにも当てはめてたけど、
筐体の手軽さってのも確かに重要だな。ipadなんかは雑に扱う気になれなくて結局ケースに
入れてるし。
>>763
おばかさんね。
【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】
772 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 22:42:23.88 ID:gqIUlLf9
>>767
>>748で
手軽に本を読むってのは、電子書籍って言うソフト面の便利さとUIのことで、
=おもちゃっぽい「外観」が合ってると。
それに対して、
ipadは「手軽に」ネットやメール、映画鑑賞などを行う事が出来る(手軽なUI)ガジェットだけど
「外観」はおもちゃっぽくはないと。
【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】
777 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 22:59:06.96 ID:gqIUlLf9
>>774
行為の種類の話をしてるんじゃないよね。本を何百冊も持ち運べて、どこでも見る事ができて
タッチするだけで意味も調べる事が出来るっていう手軽さはソフト面のUIの手軽さだし、
タッチ一つでネットやメールや映画鑑賞ができるのもソフト面でのUIの手軽さ。
ソフト面かハード面かの話をしてるのに、いきなり行為が違うと批判されてもw
後、トンデモな流れとか、抽象的な批判の言葉でごまかさないで、こっちの解釈を説明したんだから
>>774がどう解釈したのかを言うのが礼儀じゃない?

【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】
783 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 23:43:44.53 ID:gqIUlLf9
>>781
さすがに>>748の書き込みに対して俺が言ったってのは分かってると思うけど。

>>748は
>手軽に本を読むためのものだから新型のおもちゃっぽさの方が合ってる気がする。
と言ってる。

形状や材質の話の流れってのはわかるんだけど、>>748は形状や材質がおもちゃっぽくて良い理由として
電子書籍のソフト面の手軽さをあげてるんでしょ。
付け足すと、手軽に本を読むためのものだから(形状や材質は)新型のおもちゃっぽさの方が合ってる気がする。

得意勝手な解釈じゃなくて、あくまで>>748の書き込みにレスしたんであって、
前提を考えずに得意勝手な認識をしてるのはどっちのほうかと。
【ソニー】Sony Reader■17冊目【リーダー】
784 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 23:45:45.33 ID:gqIUlLf9
>>780
思考停止するのは勝手だけど、一言言わなきゃ気が済まないってのは意地が悪いな。
電子書籍リーダーのスレで思考停止してるってのも笑える話だけどw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。