トップページ > 電子書籍 > 2011年10月08日 > NSX149tF

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000100000001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】

書き込みレス一覧

【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
957 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 05:22:46.05 ID:NSX149tF
自炊代行ドットコムが移行するって言ってた自炊代行支援サイトって
ただの写真スキャンサイトかいな。
てっきり代行業者の団体でも作ったり
著作権料やら手数料やらの中間業務に移行するのかと期待してたのに。

煽るような文章載せてアンケートまでとってコレは・・・
やっぱり閉店しますって以上につまらんオチじゃないか。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
960 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 13:09:12.32 ID:NSX149tF
拒否リストも出版社が入ってるところと
出版社を入れつつ著作権者は〜って記載のあるところと
出版社がリストに入っていないところがあってバラバラだな。

今まで使ってたところが問い合わせの返信がまったく来なくなったので別の業者に頼んだら
リスト出版社のリスト外著作権者本は受付てもらえた。

でも雑誌とかでもないのに著者と出版社にそれぞれ(c)表記があるものがあるな。
こういうのはリスト外作家でもリスト出版社だとダメなんだろうな。

出版社がリストに入っていない業者は表記を見直さないと突っ込まれどころになるだろうな。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
963 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 21:27:13.47 ID:NSX149tF
>>961
義務というか、また質問状みたいに何かのアクションを起こされた場合に
差出人リストをどう受け取って運用してるのかみたいな点で
代行がわの主張としての建前が成立しなくなると交渉的に弱くなるだろうねってところ。

出版側も何らかの見せしめ裁判はやると思うから
例えば出版社が(c)を持ってる本のスキャンが行われたって点で
突っつかれかねないのではないかと。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
975 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/08(土) 23:30:16.67 ID:NSX149tF
ところでその秋葉原の新しい自炊スペースレンタルって場所はどこ?
検索してもタブレット屋と森しかひっかからない。

料金とか機材とかが知りたい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。