トップページ > 電子書籍 > 2011年09月23日 > WiK9AZ5N

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000001011002302000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart8
【ソニー】Sony Reader■16冊目【リーダー】
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart8
724 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 02:13:53.30 ID:WiK9AZ5N
>>720
んなこと電子書籍出してから心配しろ。
電子書籍雑談スレPart8
764 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 10:43:07.67 ID:WiK9AZ5N
まあDRMがあろうと無かろうと、無駄かな。
出版のやる気が無い。
【ソニー】Sony Reader■16冊目【リーダー】
582 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 12:38:23.38 ID:WiK9AZ5N
>>581
やはりそうなるか。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
492 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 13:32:27.13 ID:WiK9AZ5N
>>491
質問状への回答を見るに
出版社ではなく著者単位で対応。
法律的にも出版社単体では複写を止める権利は無いっぽい。
(著者の代行としては動けるだろうが。)
電子書籍雑談スレPart8
772 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 16:00:06.91 ID:WiK9AZ5N
DRMあろうがなかろうが
紙本の売り上げが気になってまじめに参入しないくせに
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
498 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 16:01:21.79 ID:WiK9AZ5N
>>495
出版社に著作隣接権をよこせって話もあるし、ありえるな。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
505 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 17:24:01.64 ID:WiK9AZ5N
>>499
似たようなことで出版社が困ってるな。
どんなにきれいに製本しても出版社の著作物では決して無い。
電子書籍雑談スレPart8
785 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 17:29:09.20 ID:WiK9AZ5N
>>783
DRMを導入しようがしまいが関係ない。
問題の本質は電子書籍自体に及び腰なことであって
DRM以前の状態。

電子書籍雑談スレPart8
787 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 17:36:51.12 ID:WiK9AZ5N
>>786
全体で見れば電子書籍の増加量に対して紙本の新規出版点数が上回ってる。
過去に出版された本まで考えると電子書籍の供給量はスズメの涙。
一部の出版が意欲的でも全く意味がなっしんぐ

電子書籍雑談スレPart8
792 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 19:11:48.97 ID:WiK9AZ5N
>>788
まあ再販制度に慣れすぎちゃって、値段変動が怖いんでしょうな。
>>790
意図的っすね。
本が売れないからどんどん新刊作らないとつぶれるらしい。
いわゆる自転車操業。
【ソニー】Sony Reader■16冊目【リーダー】
595 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/23(金) 19:33:39.83 ID:WiK9AZ5N
>>594
テキスト起し自体は著作権切れる前にやっても問題ないしな。
切れた直後に大量公開されるかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。