トップページ > 電子書籍 > 2011年09月21日 > SmDUbhYl

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/189 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000220100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=3,xxxP】
名無しさん@お腹いっぱい。
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目

書き込みレス一覧

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
454 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage]:2011/09/21(水) 16:16:05.68 ID:SmDUbhYl
>>451
> 出しても電子書籍の値段を高いままに設定し、
> 電子書籍の普及を妨害している状態。

なんで、せっかく著者の取り分が大きく出来るのがメリットなのに
著者の取り分を削ってもっと安くするべき、なんて勝手に思っているん?

別に、今まで通りの価格、もっと高額に設定しても
それは著者の勝手でしょ。
稼げるならもっと稼ぎたいだろうし。
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
456 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 [sage]:2011/09/21(水) 16:55:14.26 ID:SmDUbhYl
>>455
ではどれぐらいが適正とお考えだろうか。

言ってしまえば、価格引き下げは印税率にひかれた著者への大幅なマイナス要因になるだろう。
いくら印税が50%とか言われても、更に差っぴいて考えねばならないからね。

あなたは出版社の価格維持を批判していたが
著者が単独で売れば、校正やプロモーションすら自腹でやらねばならない。
酷いモノになる予測は立て易いと思うがなぁ
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
458 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 17:12:55.54 ID:SmDUbhYl
>>457
たった20円の為に失う物が多すぎるだろ…
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
459 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 17:16:24.40 ID:SmDUbhYl
しかし、電子書籍推進派の少なくとも一人は
70%オフを当然と考えていたとは…驚きだよ、
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
466 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/21(水) 19:12:55.60 ID:SmDUbhYl
>>463
それじゃあ駄目だな
再販制度が有る限り電子書籍の入り込む余地が無い事になる。

また、再販制度を撤廃してしまうと
どこぞの欧州の例で本の多様性が無くなった事例があったね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。