トップページ > 電子書籍 > 2011年09月20日 > pfDI884N

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/140 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000010000000100620010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】

書き込みレス一覧

【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
550 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 09:48:04.03 ID:pfDI884N
FB
日垣隆
ソマリアで(ケニアから)唯一同行してくれるはずのガイドさんが二週間前から現地代理店と連絡不通に。
先月まで三つに分裂していたソマリアは、今や四つに。内戦激化のため死屍累々。取材者も撃たれています。
日に日に悪化するソマリア。強盗も強姦も殺戮も村くるみの放火も……。子供たちの餓死も急増しています。
私たちに何ができるでしょう。ずっと考えています。いいね! ? ? シェア ? 15分前 (携帯から) ?
プライバシー:

8人がいいね!と言っています。
【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
610 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 17:48:19.60 ID:pfDI884N

>>25本の短編ルポルタージュにして、科学的予言の書。

amazon初の検証レビューは懸垂百回さんにお願いしたいよね。


【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
626 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 20:15:42.52 ID:pfDI884N
三保志さんがまたおもしろいこと書いてた

三保志 五郎
??出掛け先で偶然「週刊現代」を手にする機会があった。さほど時間があったわけではな
いので、ぱらぱらとページを捲っていたら、日垣さんのコラムに出くわした。西村幸祐さんが
twitterで〈日垣さん、今回はちょっとというか、これ、全然違いますよ〉と物申されたネット由
来の“フジTV標的デモ”について書かれた号だった?日垣さんの「現代コラム」を評価する
方は「小気味よい・痛快だ」のような仰り方をする。数十年来『週刊誌』をこよなく愛し続け
て来た方だろうと推察する。前号ではfbで体験した「ネットナンパ」に触れて痛快にお書きに
なっていたらしい。社会の公器たるマスコミが、思考の背景もそこに書く根拠すら危う気な
日垣さんを「痛快だから」とてよく使えるものだと感心する?
【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
628 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 20:18:58.48 ID:pfDI884N
三保志 五郎
?いや違う。考えてみれば週刊誌が社会の公器であるはずがない。売れてナンボのものだ
。現代を映す、社会の「興器」であり、ときに「凶器」や「狂器」でなければならない宿命を負っ
ているはずだ。だからこそ「日垣コラム」の必要性があるのだ(あるのか?)?少々手荒でも世
間が欲しがるであろうものを千切っては投げ、千切っては投げし、読者がパクリぱくりと美味
しくいただけばそれでよいのだ。それでいて、ときには緻密とは言い難い手法ながらも、新聞
TVメディアには真似の出来ない週刊誌ならではポジションで、スクープを当てればよいのだ
?、6年前、週刊誌の実売数が大きく低迷していると聞いたときには、出版側と読者は「週刊
誌独自の働き」に応えることも、期待する事にも、もはや気力が失せたのかという印象をもった

【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
630 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 20:20:52.09 ID:pfDI884N
三保志 五郎
?その後、新聞の文化欄などでインターネットの普及による「雑誌離れ」(後の「新聞
離れ」)を取り上げられる事も多くなった。しかし減る一方だった読者を『週刊現代』は
最近とり戻しつつあるそうだ。理由はいろいろあると思う。大手マスメディアへの政治
的な不信感がまず大きな背景にあり、縦横奇妙に整列した報道の在り方、記者やデ
スクの質の拙劣化もある?そんななかで記者陣と取材の充実や企画への工夫がな
されれば「紙メディア」でも求められ方は自ずと差が出てくるのは当然の帰結。出版社
系の雑誌ゆえに、本来の「働き」に期待される方も新たに増えたのではないかとも思う
【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
631 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 20:22:42.92 ID:pfDI884N
三保志 五郎
?その『週刊現代』において、昔ながらの「痛快さ」が売りの日垣さんのコラムには、
既読感とがつきまとう。もっともネットメディアユーザーが週刊誌購読者のボリュー
ム層であるはずもないゆえ、それはそれで新鮮なのかと好意的に解釈して差し上
げても、読者が《日垣コラム》を腑に落とす為にはその原稿の前提や補足を必要と
するという問題も残す。読者がパクリと美味しくいただけるモノではないのだ?週
刊誌は善きにつけ悪しきにつけ「パンドラの箱」だった。いまやそれはインターネット
に移行している。「週刊」では太刀打ちできない「日刊・時刊・分刊」の新鮮で美味し
い情報で溢れている。文字通りネットに手足を絡めとられている昔ながらの日垣さ
んがお書きにるコラム。今後の『週刊現代』に耐え得るものなのだろうか
【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
632 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 20:24:09.37 ID:pfDI884N
三保志 五郎
〈パンドラ日垣〉のペンネーム、有料メルマガのさらなる充実を図られた方が人気者
になれると思うが。。。これ余談、冗談。
【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
637 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 20:51:56.93 ID:pfDI884N
>>634
そんな予言あったっけ??
【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
639 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 21:10:53.09 ID:pfDI884N
ビザの問題でもなさそうだけど、
もしそうなら犬先生が嗅ぎ付けての予言の書に1ページを銜えるかもw

マンガみたな人だね、がんばれ!ツネオカくん!!
【堀の内】日垣隆★70【シュミレーション】
641 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/20(火) 21:32:37.35 ID:pfDI884N

「本来なら諫めるべき立場」とあるけど
そもそも有田芳生がそんな立場をとる人間ではないよ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。