トップページ > 電子書籍 > 2011年09月15日 > g8GtSP5p

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001010010000001000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】

書き込みレス一覧

【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
291 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 03:52:08.47 ID:g8GtSP5p
>>289
ポジショントークって思い込み杉w

そのサイトの人も、ちょっと微妙だよね。
何も調べずに、つつかれておびえてる感じ。
例えば、雑誌は雑協のガイドラインだと雑誌社が一括して著作権を管理している期間は、
週刊誌が1ヶ月、月刊誌が2ヶ月とか細かく決められてるけど、新しいのも古いのも
全部まとめてたりとか、配慮じゃなくて逃げって印象が強い。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
294 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 05:20:09.65 ID:g8GtSP5p
>>293
ドヤ顔もハリネズミも似たり寄ったりだと思うけどね。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
298 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 08:03:04.91 ID:g8GtSP5p
>>297
ことごとく実態を調べもせずに妄想と可能性論なんだから、
ものを書く人は想像力が豊かですなって笑われる話だねえ。
【電子化】スキャンサービスについて4【電子書籍】
309 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/15(木) 15:21:40.52 ID:g8GtSP5p
>>307
流石にそれはないと思うが、本棚がいっぱいになっても更に買いまして行きたいほど
たくさん本を買う層の利便性を制限しようというのは、自滅的だよねえ。

何というか、「健康のためなら死んでもいい」という言葉を思い出す。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。