トップページ > 電子書籍 > 2011年09月15日 > efzHQiwJ

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000101011010006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart8

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart8
397 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 00:23:50.12 ID:efzHQiwJ
EPUBでスマートフォン。
電子書籍雑談スレPart8
423 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 13:56:02.71 ID:efzHQiwJ
とうとう、本格的に電子書籍時代が来るな。

アップルは「レチナディスプレイ」という人間の目の網膜並の解像度の
ディスプレイをiPad3に搭載させようとしていたが、
技術的に歩留まり率が悪く、延期されている。

だがその後、アップルはシャープと提携したというニュースがあった。
だから今回のシャープの撤退は、完全に自社のスマートパッドを諦め、
アップルのiPad3の完成に全面的に協力しようということなのだろう。

レチナディスプレイの電子書籍が登場すると、もう紙との差はなくなる。
アンチがパソコンだから目が疲れるという言い訳もできない。

これは朗報。ワクテカものの朗報。iPad3は絶対「買い」だ。
電子書籍雑談スレPart8
428 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 15:26:35.32 ID:efzHQiwJ
黒船に勝てないのは仕方ない。

コンテンツで邪魔が入っているから、
思うようにいかないのだろう。
電子書籍雑談スレPart8
436 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 17:19:57.66 ID:efzHQiwJ
>>432
>「電子書籍」が
>「先を見通せない人」や「同じ失敗を繰り返す人」
>の代名詞になってしまうよ。

いや、日本人の中にはまだ「電子書籍」が何なのかわかってないのがいる。
それが原因。
たとえばiPadのようなタブレット型の電子書籍端末を、
みんなの使っているOSに変えて出せば売れるだろうと、その程度の認識。

「電子書籍」と認知されるには条件がある。
アプリ(コンテンツ)の豊富さと、手頃な値段と、誰でも使えるシンプルさ。

日本の「電子書籍モドキ」がはやらないのは、
「コンテンツが少ない」「値段が高い」「扱いにくい」の三拍子が揃っているから。

アップルが本当の「電子書籍」というものを世に知らしめたのに、
日本人の中には「電子書籍なんて昔からある」とほざく人間がいる。
この程度の認識じゃ、国産初の「電子書籍」が出てくる見込みはない。
電子書籍雑談スレPart8
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 18:53:08.85 ID:efzHQiwJ
確かに。
端末からすべての書籍が買えるようにならないと、
完全な「電子書籍」とはいえない。それまで、いっちゃいけないな!
電子書籍雑談スレPart8
446 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/15(木) 20:09:32.25 ID:efzHQiwJ
講談社など出版20社、デジタル化で共同出資会社設立へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110915-00000578-san-bus_all
「すべての出版物のデジタル化を目指す」
これが達成できればいうことはないんだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。