トップページ > 電子書籍 > 2011年09月14日 > 0KghFGfe

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1110000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart8

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart8
347 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/14(水) 00:09:31.59 ID:0KghFGfe
漫画でもゲームでも、"社会の大人"に認められる前から、
一部のマニアに熱狂的に支持される作品や作家が在った。
電子書籍にそれがあるかな?
今後登場してくるかな?
文章表現者(に留まらずクリエイター全般)にとって、
電子書籍に特別新しい魅力があればいいけど・・・
電子書籍雑談スレPart8
360 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/14(水) 01:36:43.33 ID:0KghFGfe
電子書籍が今までの出版文化をぶち壊す・・・みたいなことを望んでる人は僅かで、
既存の、そしてその延長として今後出版される書籍の販売形態に
電子書籍が加われば大多数の人は満足なんだよね。
まだ整ってないからみんなヤキモキしてる状態。

それとは別に、「埋れてる才能」や「ならではの新しい作品」を求めてる人も少しいる。
これを機に新規参入したい人たち。

・・・まあ噛み合いませんわなあ。
電子書籍雑談スレPart8
368 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/14(水) 02:55:54.19 ID:0KghFGfe
>>364
>一般の人間ならみんな、今の出版文化をぶち壊すことを願っているよ。

私は今までの出版文化を通じて供されてきた作品群に一定の敬意を持っています。
もちろん限界や、そのために日の目を見なかった作品・作家もあったでしょうが、
単純にぶち壊せばいいとはとても思えません。
一般の人間がみんなそんな風に考えているとも信じられません。
既存の枠組みから離れて出版された電子書籍の中に、
魅力を感じるものが未だ見つからないことが、
弱いかもしれませんがひとつの根拠です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。