トップページ > 電子書籍 > 2011年09月14日 > 3bYheFGb

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart8

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart8
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/14(水) 00:24:55.32 ID:3bYheFGb
個人の作家が作るレベルの作品じゃ読み手の利便性が良くなるだけで、電子書籍にする意味はそんなにないね。
いろんな才能をもった人が集まって作る作品に良いものができはじめている。
たとえば『太陽系』とか。
小説家とテレビドラマ制作チームが違うように作り手に求められるのも違うわけだ。
電子書籍雑談スレPart8
354 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/14(水) 00:46:28.82 ID:3bYheFGb
>>353
そういうのは副次的な利点であって本質ではないと思うよ。
そろそろ脱皮しましょう。
電子書籍雑談スレPart8
361 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/14(水) 01:51:00.01 ID:3bYheFGb
>>360
> 電子書籍が今までの出版文化をぶち壊す・・・みたいなことを望んでる人は僅かで、
> 既存の、そしてその延長として今後出版される書籍の販売形態に
> 電子書籍が加われば大多数の人は満足なんだよね。

これは全くもって同意だよ。
だから

> それとは別に

じゃなくて、それと同時に、と言って欲しかった。

新しい可能性を追求して市場を大きくすることは、レガシースタイルのコンテンツにもチャンスが広がるのではないでしょうか。
電子書籍雑談スレPart8
386 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/14(水) 13:37:26.47 ID:3bYheFGb
形態は関係ないよ。
必要なものは残るし不要なものは消えるだけ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。