トップページ > 電子書籍 > 2011年09月07日 > g+3KOfCp

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000122106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart8

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart8
131 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 19:37:48.10 ID:g+3KOfCp
電子書籍は安く売らないと買ってもらえない。
…その時点で、商品としての価値はどうなのよ、と思う。

価格を下げざるを得ないなら、出版社も純粋に売上高が下がるので企業価値が明確に下がる事になる。
現在の悪循環の中で売上高低下をカバーできるだけの購入者の増加を期待できる要素も無い。

電子書籍を勧める人は、
他人のために自分の収入が20%〜50%減る事を容認できるのだろうか。
電子書籍雑談スレPart8
133 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 20:07:27.81 ID:g+3KOfCp
いや、Webはあろうと無かろうと
紙の本に比べて電子書籍は安価にしないと売れないよねー、ってだけ。

娯楽全般としての比較がしたい訳じゃないよ。
電子書籍雑談スレPart8
138 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 20:50:13.11 ID:g+3KOfCp
>>134
アップルの30%取り分も問題視されたけど君は容認するのだろうなぁ。
都合良く解釈してるなぁ。

あなたは『電子書籍だから正義』みたいな考えが透けすぎ

電子書籍雑談スレPart8
142 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:24:04.50 ID:g+3KOfCp
>>139
> もしアップルが自分のところで出したら、
> 他のところで出してはいけないと禁止しているのなら、問題あり。

それ、問題になったよ。
アップルだけに有利な価格付けや販売ルートを限定させた。
また同じ問題が起きるかは、なんの拘束も出来ないアップルの腹積もり次第。

また、禁止が問題ならば、キンドルは禁止させたよ。

電子書籍って、自由競争とは程遠い
プラットホーム戦争による独占支配を目論む所ばかりだと思う。
電子書籍雑談スレPart8
145 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:43:55.64 ID:g+3KOfCp
>>144
その原理、資本主義の中ならみな同じだな。
勿論紙の本でもだよ。

電子書籍雑談スレPart8
151 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 22:23:32.65 ID:g+3KOfCp
>>149
失敗のリスクが無いとかw




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。