トップページ > 電子書籍 > 2011年09月07日 > BZRhRRvJ

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/197 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000024008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart8

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart8
126 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 14:56:53.69 ID:BZRhRRvJ
2010年は電子書籍元年と国民読書年が重なった年だった。
iPadの登場で劇的に変わった年だった。自炊なる文化も席巻した。
ここにEPUB3が来たら紙の本の崩壊が始まる。
マジでやばい。
電子書籍雑談スレPart8
127 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 14:58:32.96 ID:BZRhRRvJ
ついでにパブー元年でもある。
電子書籍雑談スレPart8
134 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 20:12:05.75 ID:BZRhRRvJ
電子書籍はちゃんと仕事をした人に金が入るシステム。

今の、実質何もしない出版社とか、取次とか、資源を無駄にする印刷業者とか、
もっと小さくなっていい。
無駄なんだよ、無駄! こいつらの生活を守るために本の価格が高いまま。

これからはちゃんと本を書く人が、必要に応じて、
編集者を雇ったり、本の宣伝をする業者を選べるようにしたほうがいい。

電子書籍が普及した未来は、そういう公正なシステムになっていると思うけどね。
電子書籍雑談スレPart8
137 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 20:23:29.93 ID:BZRhRRvJ
誰が村上龍だ!
あんな格下と一緒にしないでくれ!
電子書籍雑談スレPart8
139 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:01:17.11 ID:BZRhRRvJ
>>138
容認もなにも問題視されていない。それは、正義。競争原理の働く正しい世界。

要するに「問題視」ではなく「敵視」している既得権益業者がいるだけ。

もしアップルが自分のところで出したら、
他のところで出してはいけないと禁止しているのなら、問題あり。

アップルが30%なら、うちは20%、いやうちは10%。
いやいや、うちは集客力のあるサイトをつくっています。たとえ30%でもお得です。
という競争原理が働くであろう電子書籍時代は、誰が見ても、正義。
それが正義に見えない人間は、汗をかかない守銭奴。
電子書籍雑談スレPart8
144 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:33:02.10 ID:BZRhRRvJ
>>142
>電子書籍って、自由競争とは程遠い
>プラットホーム戦争による独占支配を目論む所ばかりだと思う。

まったくお話にならないレベル。
アップルやキンドルがそれで失敗すれば、新規参入したところが成功する。
この原理はわかる?

大手だろうが弱小だろうが、同じ土俵で戦えるのが電子書籍出版。
これほど公正な世界があるだろうか。
電子書籍雑談スレPart8
148 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:56:19.50 ID:BZRhRRvJ
>>145
いや。紙の本では大手が独占して新規参入は難しい。
取次との取引も煩雑で、複雑なシステムにすることによって、
入り込めないようにしている。
簡単には取引口座をつくってくれないし、代理業者に頼んだら余計に金がかかるし、
結局あまり儲からないから、優れた本や作家を見つけ、また育て、
世に送り出すであろう才能ある人材も集まらない。
資本主義とは名ばかり。日本の悪しき慣習。
今の出版業界も談合体質で競争を生まないようにしている。
そのせいでなかなか面白い本が読めないのかもしれない。
電子書籍雑談スレPart8
149 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/07(水) 21:57:41.53 ID:BZRhRRvJ
>>147
>全滅する可能性も十分ある。

それはない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。