トップページ > 電子書籍 > 2011年09月06日 > jN+yQzSQ

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数03100000000000004200000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】

書き込みレス一覧

【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
788 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 01:11:37.47 ID:jN+yQzSQ
>>787

営利法人からの注文をうけて許可無く著作物を複製した場合、当然これは業務で使われる物と想定できるから
「個人が自分で使う為の私的利用の為の複製だから著作権第30条の規定により合法」という言い訳ができない。
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
789 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 01:24:45.34 ID:jN+yQzSQ
>>781

法的にはほぼ疑問の余地が無い位、違法性に関しては黒>自炊代行

根拠:利用する人間の手によらない、複製の代行は私的利用の為の複製とならず、違法。
事例:90年代に書籍の複製代行サービスをやってた会社(笹塚ビジネスコピー)が権利者から刑事告訴
された。

確かに代行業者に対する民事や刑事で告訴はされてないけど、法的に文句をつけるだけの根拠は十分あるし、
代行業者はそれに対して法的に対抗できる根拠が無い。

事例が無いとか、判例無いで無問題というのは、単なる根拠の無い希望的観測。
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
791 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 01:47:21.27 ID:jN+yQzSQ
自炊代行は法的な観点からみても、この笹塚コピーサービスやコルシカと変わらないでしょう。

コンプライアンスの観点からも、本来この自炊代行は有り得ない。それが1年近く訴訟沙汰にならないで
続けられたのは、一般世論の支持があったのと、多分推測だけど沢山居る権利者やその関係者(出版社、取次)
の間での意思統一や連携に時間がかかったからでしょう。

笹塚の件はもう20年も前の話ではあるけど、当時から著作権でこの案件に関わる部分が大きく変わった
事も無いので、前例を見る限り民事だけではなく刑事事件としてのリスクもあり得ると思う。
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
793 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 02:00:36.43 ID:jN+yQzSQ
>>792
だったら問題無いですね。
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
826 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 16:32:37.31 ID:jN+yQzSQ
作家や出版社にとって代行は電子書籍の売上げを噛め取るチンピラみたいなもんだから、排除に本腰を入れた
という事なんでしょ。

本を買っているんだから面倒な電子化の作業をやってもらってもいいじゃやないかという論調が強いけど
代行みたいな事をOKとしてしまったら、本スキャンみたいに

自社で裁断済み本を在庫→購入&スキャン依頼してもらってデーター納品→スキャン後の本は破棄(もしくはこっそり回収?)

という流れになるでしょ。

よしんば本当に廃棄しているとしても、中古で1冊10〜50円とかで入手すれば、電子版をその数倍で売れる事になる。

ここまで想像を働かせれば(また、いくつか現実になっているが)、権利者にとって代行の存在は共存などとんでも無い事で
積極的に著作権の権利を活用して潰しにかかるのは、極めて合理的。

本という媒体として売っていても、電子書籍としては売っていないだから、ユーザーの自炊行為を合法的にできる限り
制限(妨害)したいのは、彼らにとってしてみれば至極当然という事。
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
830 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 16:43:19.93 ID:jN+yQzSQ
>>822

気持ちは分かるけど、紙の本と電子書籍は本来別々の商品。
両方持ちたいのであれば、相応の対価が本来必要な訳。ただし、例外として自分で楽しむ(利用)分には
自分で複製する限りOKという規定があるだけ。

自分で複製するのであれば権利者に害を与える程、大量の複製はできないだろうという事で許されている
にすぎない訳。自分で楽しむ為の複製物を作ってもいいけど、多少不便は我慢しなさいという事。

これを手不満は色々あると思うけど、悪法も法なりだし、法治国家に住んでいる国民としては法を守ろうという
姿勢は当然求められる。(法を無視するリスクを取れるのであれば自由にすればいい)
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
833 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 16:46:17.87 ID:jN+yQzSQ
>>827

ここは法律ガン無視でも構わないと(俺には関係無いと考えている浅はかな人たち)考えている人が少なからずいる様だから、そういう人に対する
余計なお節介的なアドバイスという事。順法意識が薄いと日本人もそのうちシナやチョンと変わらなく
なるでしょうが。
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
837 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 16:57:05.86 ID:jN+yQzSQ
>>816

最初に始めたパイオニア的存在はブックスキャンだったと思ったけど、多分最初に法的に問題無いかどうかなんて
考え無しに始めたと思うよ。インタビュー記事で後で顧問弁護士と契約したみたいな事をコメントしてた。

普通はコルシカとかライブドアのMP3化代行サービスみたいに、サービス開始してからすぐ権利者から厳重な抗議が
弁護士を通じて来て、すぐ撤退という流れだったのに、この代行はユーザーの支持やニーズも高かったし、持ち込まれた
本を廃棄するという事で著作権者に対して配慮していた点が功を奏して、猛烈な抗議やネガティブキャンペーンに
発展しなかったから、ある程度の規模になるまで見過ごされてきたんでしょ。

ここに来て100社も参入して一大事業となっているんであれば、著作権者は当然として出版社や取り次ぎも
本格的に動き出したって事じゃない?もう少なくとも黙認状態でないのは確かだね。
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
839 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 17:00:36.08 ID:jN+yQzSQ
>>835

どう受け取るかは自由だけど、まあ後で「知らなかった」とは言えないでしょ。
訴訟なんか無い無いっていっているバカが多いから、後で訴訟になった時に「それみたことか」と
なじる為の布石さね。当たり前だけど日本にいる以上、法律を守るのは当然。
【電子化】スキャンサービスについて3【電子書籍】
842 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/06(火) 17:11:57.05 ID:jN+yQzSQ
まあ、裁判になるかどうかは著作権者にその気があるかどうか次第だけど、結構可能性は高くなったんじゃないの?

質問書の内容も、想像だけど仮差し止め請求を視野にいれている印象を受けた。普通に裁判やって判決までは時間かかるけど
差し止め請求は結構早く裁判官も判断出すし、一旦裁判所による判断が示されれば相当なインパクトはある。

便利だからって、ここまで違法性を問われているサービスを利用しようという姿勢は、順法意識が低いと言わざるおえない。
どうしても使いたいなら裁判で争って、代行はシロと判断されるまで待つべきでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。