トップページ > 電子書籍 > 2011年09月04日 > xv2Io2le

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/146 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000110103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【×ソマリア】日垣隆スレ★65【○エアリア】
【Googleに】日垣隆スレ★67【ハッキングされた】

書き込みレス一覧

【×ソマリア】日垣隆スレ★65【○エアリア】
990 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 19:38:06.73 ID:xv2Io2le
本当にそんな風に書いてあるのかちょっと信じられなくて、
文春文庫の『裁判官に気をつけろ!』(2009年)を借りてきたが、指摘のとおりだった。

高裁は200条を適用したがゆえに、せめて刑期を短くしようと2回の減軽をすることになり、
最高裁は199条を適用したから1回の減軽で執行猶予にすることができた、
というのが話の肝なのに、
この本の説明だと、最高裁が199条を適用したのになぜか2回の減軽(「÷2÷2」)をしたことになっている。
>>887や>>923にあるような量刑の基本的な考え方や、判決の論理が分かってないと判断せざるをえない。

『裁判官に気をつけろ!』はもともと雑誌連載だったそうだから、
1.雑誌時の編集者
2.雑誌時の読者
3.単行本時の編集者
4.単行本時の読者
5.文庫化時の編集者
と少なくとも5回は他者のチェックが入ったはずだが、
それでも最高裁判決についての誤記は直らなかったんだな。
角川書店や文芸春秋ほどの大手が出しているのに。
【×ソマリア】日垣隆スレ★65【○エアリア】
999 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 20:39:07.02 ID:xv2Io2le
>>993
うん。『裁判官に気をつけろ!』には凡例がついてないようだけど、
自身の文章作法を披露する本で、≪≫は引用を示す、と書いていたはず。

>>992
「÷2÷2」という言い方が気に入った、というのは確かにありそうだね。
が、それにしたって≪懲役一〇年が相当≫なんてどこにも書いてないんだよ?
最高裁判決の量刑の部分は、>>855で引用されているものがそのすべて。
なのに、なんで引用符をつけて書いてしまったのか、どうにも理解に苦しむ。
【Googleに】日垣隆スレ★67【ハッキングされた】
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/04(日) 22:17:17.48 ID:xv2Io2le
過去スレによれば、宮崎哲弥は『裁判官に気をつけろ!』について、
単行本の発売当時「著者の法律知識は正確」と太鼓判を押してるね。
http://mimizun.com/log/2ch/books/1070403969/12
まさしく
>なんだかそっちに詳しそうだ、と取り上げる、書評ふくめた出版業界
そのもので、チェック機能にはまるでなっていなかった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。