トップページ > 電子書籍 > 2011年08月30日 > 4Nw9oRTz

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000031101228200000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart7
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
【Xperia】Android端末で読書【Desire】
【ソニー】Sony Reader■16冊目【リーダー】

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart7
834 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 09:26:29.58 ID:4Nw9oRTz
>>830 思うに、そういう用途の本は紙の本のままでいいと思うんだけど?
電子リーダーで読みたいの?
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
963 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 09:33:30.88 ID:4Nw9oRTz
>>962 そもそも日本ではGoogleブックストアが利用不可で、自炊以外の使用方法がないので
その手の問題以前に、対象ファイルは全て画像PDForZIP(JPG)になるので辞書もフォントも影響しないんだよ
動きはもっさりというけどE-ink以外のボトルネックは無く、E-inkパネルが変わらない限りモッサリ感は変わらないよ
改ページでもっさりというなら、他のE-inkリーダー全てもっさりになる
【Xperia】Android端末で読書【Desire】
293 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 09:51:34.45 ID:4Nw9oRTz
>>292 4インチじゃ解像度あっても読書には使えないよ
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
969 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 10:26:07.60 ID:4Nw9oRTz
>>966 それはスリープの設定次第、E-inkだし改ページ以外のバッテリー消費は少ないので
スリープの設定を切ればいいだけの話では?

ちなみにデフォルトでは15分でスリープ状態になり、キーを受け付けないキーロック状態になる
さらに3日で完全に電源が切れる
んでキーロックのスリープ状態からの復帰は電源ボタンを押して1秒以下で読み止めた状態に戻る

ホームに戻るってのはルートフォルダ(もしくはメディアエクスプローラーのトップ画面)にいる状態の事?
本を選択してから読みこむ時間は60MBのPDFでLOADINGと表示されている時間は2秒でした
ちなみに、SDメモリで東芝32GB(Class10)です

辞書はテキスト書籍を手に入れる方法が有るならともかく、基本的には無いので
テキスト入力も辞書機能も使いようがない(画像だからね)

本をオンラインで買って読む 為のデバイスではなく
自炊書籍データを 読むためのデバイスでしか無い

まぁ140ドル(11000円)にそんなに多くを期待してはいけないんじゃね?

600x800と768x1024の差は新書小説やコミックぐらいから実感できようになる
つうか、今は満足だの何だの言ってるけど SONYが新機種で解像度あげでも同じ事言えるのかな
愛SONYは結構だが、すでに同じサイズで高解像度でてるのに低解像度を採用したのは悲しいだろ
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
974 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 11:16:59.90 ID:4Nw9oRTz
>>973 いまPRS-650を含めて7台E-inkリーダーを持ってるからかな
PocketBookの301が2台あるので、実6種だけど一応KindleはDXも持ってるよ
【Xperia】Android端末で読書【Desire】
295 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 13:23:26.71 ID:4Nw9oRTz
>>294 読みたいの?
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
983 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 14:03:45.20 ID:4Nw9oRTz
>>977 んー
http://www.pocketbookreader.com/PocketBook_301.html
これ

開発SDKが提供されていて、本来はわりと使いにくい機種だったけど
日本人のPB301所有者が ZipComic というソフトを開発して
・ZIP(JPG) 対応
・解像度最適化(ChainLPの縮小機能みたいなもの)
などを実現させた、6インチ級E-inkではかなり小型軽量で文庫小説読むには最適な1台
ただ、今年初めに終売フラグがたったので駆け込みで2台目を確保した

少しボタンが硬いけど、背広のポケットに入るので使い勝手はいい

【E Ink】電子ペーパー端末19【3Qi】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1310438324/

スレでは神機と呼ばれている 値段は15,000〜で手に入った
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
984 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 14:30:10.38 ID:4Nw9oRTz
>>981 WEBブラウズは無いと思ったほうがいいですね
有るか無いか? でいうと有るんですがブラウズできるというレベルではないです
「WEBブラウザ」というメニューもないし、Googleストアの検索画面から入り込むという
「隠し機能」めいたWEBブラウザで、リンクを押しても飛ばないとか
・これをWEBブラウザと呼ぶのは無理がありすぎ
だと思います

ただ、今後ファームアップで改良されるかもしれないけど・・・

悪いがそういう機能よりも、改ページバーの表示切替とか、言語切り替えとか
もっと先に手をつける部分が有るんじゃないかとw

またそれ以前にWiFiも結構親を選びます
BUFFALOの親機でもダメな時もあるし、なかなか難しいです
(たまたま持ってたポケットルーターでいけたけど、BUFFALOの親機でアウトって・・・ orz)

高解像度で安価という以外全くオススメできないのが Story HD という機種ですが
それでも6インチ 768x1024 はそれまでの 600x800 の6割増の情報量なのは事実であり
セールスポイントにはなると思うし、ラノベは今までの機種でもいいけど、コミックや新書サイズ
はStory HDの方がいいですね

発売当初にコスト無視で代行業者使ったので+6000円かかりましたが、今ならeBayやYahooオク
でも出品している人がいるのでわりと手が出やすいかと思います

ただ、個人的には PRS-T1 が同じ高解像度のパネルなら・・・ と歯がゆくてしょうがないです
168gと軽いし、ボタンもスッキリと洗練されさすがSONY! なのに・・・ くぅぅぅぅ
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
987 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 15:08:04.66 ID:4Nw9oRTz
>>985 バッテリー8時間(動画で4時間) 重さ400g タッチパネル・・・
まさにゴミw

こんな糞ハードに1万も払うならAndroidTabの購入資金にするよ
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
991 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 15:52:05.37 ID:4Nw9oRTz
>>988

>600x800と768x1024の差って文字サイズ大きくても其れなりの文字数確保出来るとこじゃないの

そう思う人もいるけど、自炊つまり画像原稿なのでページ内の情報量(文字数)は不変なので
文庫小説では差がないが、新書以上になると差が目立つようになってくる
ハードカバーの新聞ポイント程度の本だと、768x1024でもギリギリ、600x800ではドットインパクト
プリンター並の文字になって読めるけど読みたくないレベルになる
まぁ素直に「ハードカバーはKindleDX級で読め!」という話ではあるけどw

ルビのない英文ならいいだろうけど日本語ではむりだと思う
強制ルビ解除とかできるなら良いけど文字データじゃないのでそれも難しく、視認できないゴミ文字
が目に付くといらいらする

あぁ、当然ページ分割表示は考慮してないからね
まぁ、2段組原稿なら、かろうじてどうにかなるかもしれないけど・・・
段組みされてない場合、1行の上下半分読むたびに画面切り替えでは読めるとは言えないだろうしね

>それ程文字がつぶれる事も無い

それは君がそう思うだけで、実際かなり変わるよ 文庫では変わらないかもしれないけど新書では変わる
それに紙の代わりに読むのであって「劣化前提」はしょうがないとしても、妥協できる劣化度合いがある
少なくても、俺の基準では600x800では新書は1ページ表示では劣化しすぎで認められない

>下部分のキーが邪魔な

同意、googleストアで本を買えるなら検索に必要なので用途もあるが、現状日本では全く意味のないキー
言語は英語のみで、FEPも入っていないので検索にも使えないし
あの部分全部捨ててカーソルだけでいいと切に思う
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
993 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 16:12:27.98 ID:4Nw9oRTz
>>992 6インチE-inkパネルは 横9.1cm x 縦12.3cm で
StoryHD のパネルは余白無しなのでギリギリまで描写できるから
新書小説の余白を除いた原稿部分とほぼ等倍なんだよ

新書は若干他のサイズの本に比べると文字が小さいけど、紙の本で読めるなら
StoryHDでも何の違和感もなく読める(ルビの大きさもほぼ同じ視認も同レベル)

ハードカバーはおっしゃるとおりもっとデカイパネルで読め というのは同意する
(ぎりぎり妥協できるハードカバーもあるんだけどね、余白次第)

ただ、コミックの場合は新書小説と本の大きさは同じでも余白が無い作品も多くて
新書書籍なら上下左右1cm近くある部分を使ってコマ割りされると思った以上に小さくなる
場合があって、そういうコミックだと若干小さく感じるが、文庫愛蔵版に比べれば大きいので
それなりに読める(見開きじゃないのでそこは妥協が必要だが・・・)
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
994 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 16:30:01.93 ID:4Nw9oRTz
ぐちゃぐちゃ連投したけど、StoryHDの768x1024解像度を使ってみて

・日本向けのリーダーの場合 本来6インチパネルは 768x1024 解像度 で有るべきだった

というのが俺の結論かな

海外だと600x800でもいいかもしれないけど、ルビありの言語、文庫や新書コミックが占める割合を考えると
SONYは最初から 768x1024 で発売するべきで、海外で通用するからと言って 600x800 を採用したのは
日本の書籍状況を理解せずに発売したという意味で

・SONYの重大なリサーチ・ミス

と考えてる

VAIOとか13インチでフルHDの液晶を採用するなど、高解像度に強いメーカーなのに リーダーでは
手を抜いたとしか思えない

返す返すも PRS-T1 が600x800のままなのが恨めしい・・・

もしも、 PRS-T1 が 768x1024 採用していたら 神機! と呼ぶに相応しい5年は戦えるリーダーになったと思う
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix
代表的な機種だけでこれだけ有るが、全然 PRS-T1 のウリが無い・・・

ちなみにStoryHDは改ページ16,000ページ(4週間)とバッテリー寿命でもNo.1を誇っている
StoryHDが無ければ「そんなパネル無いんだからしょうがないだろ」で済ますが・・・
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
996 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 16:44:23.10 ID:4Nw9oRTz
>>995 その通りですねw
自炊で使いために買い始めたので反論の余地もありません m(_ _)m

裁断機とスキャナーで8万円ぐらい初期投資したので、元を回収するまで辞められない
という気持ちがありました

おかげで37,500冊ぐらい自炊したので、今さら他の道は無いんじゃないかと思っています
1Fを貸し店舗にしているんですが、たまたま古本屋が入りまして
驚くことに、捨てるんですよね 値がつかないらしいですが、勿体無いので1冊10円で買い取って
全部自炊データにしてます

割とハードカバーが多いですが、永遠に読みそうもないのも多いです
【ソニー】Sony Reader■16冊目【リーダー】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 16:48:09.98 ID:4Nw9oRTz
EInk式電子ペーパーを搭載した、
ソニーの電子書籍リーダー、Sony Readerについて語るスレ。

■ソニー公式
http://www.sony.jp/reader/
■Reader Store
http://ebookstore.sony.jp/

【Wiki】
■Sony Reader Tips
http://rd-style.info/reader/
■Sony Reader まとめWIKI
http://www44.atwiki.jp/sony_reader/
【ソニー】Sony Reader■16冊目【リーダー】
2 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 16:48:52.12 ID:4Nw9oRTz
【過去スレ】
【ソニー】Sony Reader■01【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1290764828/
http://www.unkar.org/r/ebooks/1290764828

【ソニー】Sony Reader■02冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1291986432/
http://www.unkar.org/r/ebooks/1291986432

【ソニー】Sony Reader■03冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1292377180/
http://www.unkar.org/r/ebooks/1292377180

【ソニー】Sony Reader■04冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1292751183/
http://unkar.org/r/ebooks/1292751183

【ソニー】Sony Reader■05冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1293265973/
http://unkar.org/r/ebooks/1293265973

【ソニー】Sony Reader■06冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1293808117/
http://unkar.org/r/ebooks/1293808117

【ソニー】Sony Reader■07冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294302889/
http://unkar.org/r/ebooks/1294302889

■SONY Reader 6.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294475946/
http://unkar.org/r/ebooks/1294475946
※鯖落ちで06冊目と07冊目が板ごと消失したため立てら直されたスレ。実質part8

【ソニー】Sony Reader■09冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1295533397/
http://unkar.org/r/ebooks/1295533397

【ソニー】Sony Reader■10冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1296898597/

【ソニー】Sony Reader■11冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1298983757/

【ソニー】Sony Reader■12冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1301872637/

【ソニー】Sony Reader■13冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1305167423/

【ソニー】Sony Reader■14冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1308744185/

【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1311666706/
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
998 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 16:49:34.12 ID:4Nw9oRTz
【ソニー】Sony Reader■16冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1314690489/
【ソニー】Sony Reader■16冊目【リーダー】
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 16:50:16.88 ID:4Nw9oRTz
【対応形式】
Readerが対応する電子書籍の形式は
■著作権保護付き電子書籍:XMDF形式 (.mnh)
■著作権保護なし電子書籍:XMDF形式 (.zbf)、EPUB形式 (.epub)、PDF形式(.pdf) 、Text形式(.txt)
 (非公式ながら、BBeB形式(.lrf)も使用可能のようです。)
 (EPUB形式 (.epub)は完全な対応ではありません。)
■著作権保護なし電子書籍:ドットブック形式(.book) ←New

「.bookや(縦書き対応が検討されている)ePub 3.0もサポートしていきたい」
(米ソニー・エレクトロニクス シニアバイスプレジデント野口不二夫氏談)

【著作権保護なしXMDF形式の電子書籍を扱っているストア】
■電子文庫パブリ
http://www.paburi.com/paburi/
■ビットウェイブックス
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top&site=book
■電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/
■PDABOOK.JP
http://pdabook.jp/pdabook/
■DMM.com 電子書籍
http://www.dmm.com/digital/book/
■SHARP Space Town ブックス
http://books.spacetown.ne.jp/sst/
■楽天ダウンロード
http://dl.rakuten.co.jp/
■フランス書院(美少女文庫・プランタン出版)
http://www.france.jp/

【青空文庫について】
■青空文庫
 http://www.aozora.gr.jp/
 著作権の切れた文学作品等を公開しているサイトです。

以下、青空文庫を利用する上でのお勧めソフトを公開しているサイト様。
■ReaderStore
 http://ebookstore.sony.jp/genre/list_text/1500/
 一部の作品に限られるが、XMDF形式(Readerで文字サイズ変更化)で公開。
■ChainLP
 http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/
 ※たくさんの作品をダウンロードする方におすすめ。
 (書籍の検索からpdf/lrf化までお任せ)
■青P
 http://www.geocities.jp/is3000nx/soft/share/
 (Javaベース)
■青空キンドル [Beta]
 http://a2k.aill.org/
 ※作品を少しずつダウンロードする方におすすめ。
 (青空文庫サイトを見ながら直接利用できるブックマークレットが便利)

■wikiでの解説
 http://rd-style.info/reader/?%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB
【ソニー】Sony Reader■16冊目【リーダー】
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 16:51:12.86 ID:4Nw9oRTz
■自炊漫画の表示について
 自炊漫画の場合、Sony Readerは、表示したい画像を、
 Sony Readerの 画面の解像度(584×754)にピッタリ合わせないと、
 字や線がギザギザ になったり、トーンのところがモアレになります。
 それをうまく変換してくれるのが、ChainLP。
 これくらいまでは普通に表示できるはずです。
 http://rd-style.info/reader/?Comic%2Flrf

■ChainLP
 http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/

■.lrfファイルのPCビューア
 「Reader Library for PC」
 http://ebookstore.sony.com/download/

Q.EPUBの電子書籍が読みたいのですが・・・
A.「日本語のEPUBファイルは、ファイルにより表示に対応していない」と
 カタログに記載されていますが、実際に日本語EPUBファイルの表示に関して
 一部の漢字の表示が出来ない問題と<br>要素の処理の不具合による改行の
 失敗といった問題が報告されています。

 このためパブー、epubs.jp、星空文庫から提供されるものを含め流通する
 日本語EPUBファイルの多くは正常に表示されません。これらの日本語EPUBの
 閲覧を目的とする場合はファームウェアアップデートによる問題修正を待つか、
 EPUBを正常に表示できるIriver等の他社製リーダーの検討をお勧めします。

 EPUBファイルを自作する際はCSSファイルを調整する、<br>要素の代わりに
 <p>要素や<div>要素を用いる事でこれらの問題を回避することが出来ます。
【Xperia】Android端末で読書【Desire】
299 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 17:30:53.96 ID:4Nw9oRTz
だよね
単行本、コミックはB6で液晶パネルで7インチ、文庫本のA6でも6インチは有るので
「4.3インチは実本に比べて物理的に小さい」という事実がある

解像度次第で視認できるかもしれないけど、物理的に小さいのでその差は消えはしない
6インチの電子リーダーで読むようになってから、iPhone4G+ComicGlass(i文庫)で読むのは辞めた
【Xperia】Android端末で読書【Desire】
300 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/30(火) 17:34:56.84 ID:4Nw9oRTz
>>298 いや楽しんでいるならOK
(内容的に古いのでスマホン利用の人に受けるのかなという気がしてね)

俺もiPhoneで魯山人の本とか読んでた

今は出版される本を読むのに追われて、青空はほとんど読まなくなった
乱読家なので青空ばかり読んでいるのは無理でね・・・w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。