トップページ > 電子書籍 > 2011年08月27日 > 6rivZBTj

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021238



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
電子書籍雑談スレPart7

書き込みレス一覧

電子書籍雑談スレPart7
707 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 20:34:20.61 ID:6rivZBTj
>>705
いや、全般的に>>684が>>683の皮肉を含めて理解出来ていないと
いうことだと思うが。

>いや、漫画家が自分の原稿からつくればおk。

こんな方法で作成された電子版の漫画なんてそうそう無いし。

>うん。印刷屋には何の権利もないよ。
>そのまま本をコピーしているのでもないかぎり。

そのままコピーしても印刷屋には何の権利もないし。
電子書籍雑談スレPart7
709 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 20:41:09.12 ID:6rivZBTj
>>706
認証した最大三台の端末全てに同時にデータを持てるBookLive等の
方が使い勝手の融通は良いなぁ。

例えば家のPCで読んでいた漫画の続きを出先でスマホで読む場合も
ああっ家のPCの中の本をトランクルームに戻すの忘れてたっ! という
物理的な本みたいな悲劇も起こるわけで。

eBookJapanは後発サービスに比べてタイトル数や対応機種の種類で
優位性があるので頑張って欲しいけど、トランクルームに関しては
後発サービスのやり方を見習って欲しい。
電子書籍雑談スレPart7
713 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 21:17:10.16 ID:6rivZBTj
>>712
う〜ん、どうだろう。ID見る限り>>683は>>682と同一人物のようですが、
どうもこの人は実際に出版された校正済みのデータは印刷会社が抱えていて
出版社は必ずしもそうではない、という事を問題にしています。

この場合は版下同様データの所有権(著作権ではなく)は印刷会社にあるでしょ
うから、校正済みデータから電子書籍をおこすにはやはり印刷会社の同意が
必要なのでは。

> いや、ほとんどがそう。ネームの書体を見ればわかる。

出版社によっては「○年○月に第○刷発行された○○コミックを底本にしています」
と電子版の奥付に書いてあることもありますが、これも作者が自分の原稿から
つくったものなのでしょうか。

ついでにIDが同じ人のようなので質問なんですが、

>>681
>紙の書籍のページをそのままコピーしてPDFにすりゃ版下さんの権利を侵害
>しているが

これって、侵害しているのでしょぅか。しているとすれば、何の権利?
電子書籍雑談スレPart7
715 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 22:05:11.53 ID:6rivZBTj
>>714
>>713に書いた質問に全然答えてもらっていないわけですが・・・
特に一番最後の質問は印刷会社が持つ権利に直接関わるのでよろしくお願いします。

電子書籍雑談スレPart7
718 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 22:48:29.78 ID:6rivZBTj
>>717
いや、印刷会社の意見ではなく貴方の意見について質問しているのです。
同じIDの人だと理解するのであれば、貴方は>>681で

>紙の書籍のページをそのままコピーしてPDFにすりゃ版下さんの権利を
>侵害しているが、そんな糞仕様で電子書籍にする意味ねーよ。

と言っているわけです。「紙の書籍のページをそのままコピーしてPDFにすりゃ
版下さんの権利を侵害している」と。これは貴方の主張です。なので、

(1) 紙の書籍のページをそのままコピーしてPDFにすりゃ版下さんの権利を
  侵害している、のか否か
(2) 侵害しているとすれば、何の権利か

を質問したわけです。
電子書籍雑談スレPart7
722 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 23:08:35.61 ID:6rivZBTj
>>719
いや、ちょっとびっくりです。行番号付きで>>681を全文引用しますね。

(1) そりゃ、今更も糞皿もそれはないわw
(2) 印刷屋のそれって「版下はおまえらのもの」という判決だろw 大事にもっとけよ。

(3) 紙の書籍のページをそのままコピーしてPDFにすりゃ版下さんの権利を侵害しているが、
(4) そんな糞仕様で電子書籍にする意味ねーよ。
(5) ま、どうせ自炊対策だろう。マニアックすぎて一般人には関係なし。

(6) これからの電子書籍の「本のクオリティのまま」はEPUB仕様のことだから、
(7) 印刷会社も蚊帳の外。

この文脈でどうして行(3)だけが他の発言者の主張の説明と読むべきなのか
理解出来ません。他の行(1)(2)(4)-(7)は貴方の主張で間違っていませんよね?
もし(3)が元発言>>679の主張の説明であるのならば、(3)は「いるが」で
はなく「と主張するのかもしれないが」などとすべきですし、普通はそう
するものと思います。
電子書籍雑談スレPart7
723 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 23:22:31.82 ID:6rivZBTj
>>719
正確を期するために>>717の

>「出版された本」は印刷会社が印刷した印刷会社(もしくは出版社)の「物」。
>中身のデータは作者の著作物であっても、本自体は作者の物ではない。
>これは常識的に理解できる。
>で、その解釈を元に、印刷会社が自分たちの権利を主張しているわけ。←答えはココ
> 自分たちの「物」をコピーするのは違法だと。

という印刷会社の主張は、是非はともかく貴方も法律的に有効だとお考え
ですか? 私は貴方も有効だと考えていると推察しました。でないとこれに続く

> しかし、印刷会社の「物」をコピーするのではなく、
> 作家は自分の原稿をコピーすれば印刷会社は関係ないという話になるだろう。

の下りが意味をなさないからです(上の印刷会社の主張が無効でなのあれば
このような回避策を労する必要も無いわけですから)。
電子書籍雑談スレPart7
726 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/27(土) 23:54:35.98 ID:6rivZBTj
>>724
>>貴方の主張で間違っていませんよね?
>いや。すべて>>679への反論だよ。

う〜ん、「反論」 -> 「他者の意見に対して抗う主張」という解釈で良いの
だろうか・・・何れにしても

>紙の書籍のページをそのままコピーしてPDFにすりゃ版下さんの権利を
>侵害している

という部分は>>679の主張の説明であって、貴方自身は版下の権利は特に
侵害していない、という主張で良いのでしょうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。