トップページ > 電子書籍 > 2011年08月19日 > CfcjteP4

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000073717



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
電子書籍のブームがもう去ったわけだが
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】

書き込みレス一覧

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
345 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 21:09:51.01 ID:CfcjteP4
>>344
同じDRMフリーでも、xmdf/.book/pdf/ePubとある通り、DRMとファイル形式はあんまり関係無いんだけどね。。。
(全く関係無い訳でも無いが)

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
347 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 21:25:16.61 ID:CfcjteP4
>>342
ええと、出版社が書店を維持?
根本的に紙本の流通システムを理解してないよね?

その理屈だと家電メーカーもネットだけで商売すれば良い事になるけど、実際には家電量販店に自社の家電を卸してるよね?

リアル店舗の間口の広さにはネットは到底かなわないんだよ

電子書籍のブームがもう去ったわけだが
949 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 21:41:41.20 ID:CfcjteP4
>>947
大丈夫大丈夫
appleのiBookStoreも撃退したし、この調子でAmazonも突っぱねるのは目に見えてるから

ePub?
統一規格と言っても選ぶ自由は出版社に有るんだし、選ばなければ問題無し

Amazonに電子書籍出さなきゃならん状況ってどんなのよ?
ePub選ばにゃならん状況ってどんなのよ?

リアル店舗が都市部のみとか、絶望的に減ってからじゃなきゃ状況は動かんよ

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
349 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 21:45:00.88 ID:CfcjteP4
>>348
ソフトパッケージも家電量販店に並んでるし
テレビゲームのソフトは何処で買うよ

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
350 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 21:46:18.29 ID:CfcjteP4
ついでに言えば、PSPgoはなぜコケた?

電子書籍のブームがもう去ったわけだが
951 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 21:53:45.58 ID:CfcjteP4
>>950
漫画なんて画像なんだから、いくらでも規格統一の機会があったはずですが
xmdfだって.book/ePubだって画像も扱えるのにね

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
353 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 21:59:23.19 ID:CfcjteP4
>>351
現状、なぜそうなってないのか考えて見ようか
なぜ、小売に気を使わなければならなかったのか
今も気を使ってるのか

リアル店舗の間口の広さが会社の利益に大きな比率を占めてるからだろ

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
355 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 22:49:45.76 ID:CfcjteP4
>>354
それでもネットよりは来るんだな
ネットはストア一個作れば全国展開と同じ?
とんでもない
リアル店舗は店の名前覚えてなくても行けるが、ネットは店の名前覚えてもらえないと、来てさえもらえない

電子書籍のブームがもう去ったわけだが
954 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 22:55:57.17 ID:CfcjteP4
>>953
若者の代名詞たるケイタイの電子書籍が電子書籍全体の大半を占めている件

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
357 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 22:57:10.59 ID:CfcjteP4
>>356
ソニーの社長は外人ですが。。。

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
359 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 23:09:57.07 ID:CfcjteP4
>>358
いや、むしろ外人社長が合理的に考えた結果が現状でしょうよ

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
362 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 23:28:03.64 ID:CfcjteP4
>>360
それだけネットは客の来るストアは限られるって事だよ
リアル店舗はでかい店出せばそれだけで「あっちにでかい店が出来た!」と人が寄って来る

全国展開してるリアル店舗ならなおさら
Amazon/楽天レベルじゃなければ追いつく事すら不可能なリアル店舗のグループ企業がゴロゴロしてる

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
363 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 23:28:27.61 ID:CfcjteP4
>>361

10億?

各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
365 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 23:36:24.07 ID:CfcjteP4
>>364
そして、そのライトユーザーからの売上の方が多い以上、紙本の売上を落とす訳にはいかない

リアル店舗が絶望的に減ってからじゃなきゃ状況は動かん理由は分かった?

電子書籍のブームがもう去ったわけだが
959 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 23:42:18.99 ID:CfcjteP4
>>958
小説はxmdfに、漫画はdmm.comの(dmmb)に、事実上統一されてるじゃん

電子書籍のブームがもう去ったわけだが
961 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 23:50:05.94 ID:CfcjteP4
>>960
それはxmdfやdmmbで事実上統一してる出版社に言ってやれw

【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
694 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/19(金) 23:54:37.40 ID:CfcjteP4
>>692
読書中毒なreaderユーザーなら普通にワイド保証入っとけ



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。