トップページ > 電子書籍 > 2011年08月08日 > NLUPhEdo

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/240 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010110014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目

書き込みレス一覧

【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
448 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 17:53:27.07 ID:NLUPhEdo
>>446
それするにはまずアメリカ並みの書店マージン取って紙の本の値上げする
ところから始めないとね。
それから今のそのままの値段で電子書籍を売れば「Kindle並みの割引率!」
って絶賛されると思うw
各電子書籍ストアのメリット/デメリット 1ストア目
282 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 19:36:49.95 ID:NLUPhEdo
>>281
おお、わざわざ調べてくれてありがとう。

これKinnopy頑張っていると言うよりもAppleに支払う手数料を紀伊國屋側で
全部被っている値付けだね。Android版の値段も他社のストアと大差ないので
Appleへの手数料をAndroid版の値段に載せてならしているわけでもない。

数十円違う本もあるのはApple経由での販売では85円の次は160円、みたいに
可能な値付けがドルベースの区切りで決まっていて、販売者が細かく円単位で
値段を決めることが出来ないため。多分可能な値段で一番近いもので、差額は
流石に切り上げをしているんじゃないのかな。
先日もAppleが予告無しにドル円のレートを変更したためApple経由で売って
いた電子本が軒並み勝手に値下げされるという珍事が生じたため、Kinoppyの
中の人もTwitterでぼやいていた。

ともあれAndroid版で買うのが消費者的にも紀伊國屋的にもベストですなぁ。
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
457 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 20:55:08.13 ID:NLUPhEdo
手間賃ほど売れないから。
【ソニー】Sony Reader■15冊目【リーダー】
474 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/08(月) 23:52:26.56 ID:NLUPhEdo
>>465
いや、多分全然違う話をしていると思う。自分が取りあげたのはReader
Storeで売られているような、文字データにタグ打ちして作成したXMDF
等々の形式の電子書籍の話。
断裁した本をスキャンした画像を売る話はしていない。

激しい口調でこういうツッコミが返ってくるとは思わなかったw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。