トップページ > 電子書籍 > 2011年08月06日 > sQ/TRN+L

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011001511000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
77
【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
【Xperia】Android端末で読書【Desire】

書き込みレス一覧

【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
545 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 09:56:49.54 ID:sQ/TRN+L
>>542
人のウォールにそれを投稿すると、相手は頑なになるかもしれないので、危ないと思う。
今のところ有効なのは、ページ
http://facebook.com/pages/%E6%97%A5%E5%9E%A3%E9%9A%86/234952766538692
に投稿するのがよいのでは。>>16と同じだが。

ところで、確信があるわけではないのだが、大先生にブロックされている人はページに投稿しても、
大先生には見えないのではなかろうか。だからああいう投稿が削除されずに放置されているのではないか?
ということは、新規アカウントを作って大先生をブロックし、投稿すると大先生にも見えないのではなかろうか。

ページに投稿しておけば、検索ボックスに「日垣」などと入力してそれを見つけることもあると思われ。
もしかして大先生もまったく気づかずに自分でリンクを紹介してしまうかもしれない。
【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
557 :77[sage]:2011/08/06(土) 10:23:25.32 ID:sQ/TRN+L
>>108
ちょっと文章をまとめていてきづいたんだけど、
この引用だと「そんな本」=「情報の技術」だということがわからないので
申し訳ないがそれとわかるような箇所も引用してもらえないだろうか・・・
【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
662 :77[sage]:2011/08/06(土) 13:40:50.42 ID:sQ/TRN+L
やっと検証おわり。予備知識なしで理解できるように書いたら文章がすげー長くなっちまった。
とりあえず日刊サイゾーの記事はおかしいってことをサイゾーに指摘しておいた。
>>557でお願いした内容が出てきてくれたら全文書き込みます。

あと他にもまだ書き込んでないことがいくつかあるんでそれも文章にしてみるわ。
今回の写真ネタみたいに何に食いつくかわからないもんね。
【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
682 :77[sage]:2011/08/06(土) 14:15:17.33 ID:sQ/TRN+L
>>674 ありがとう。俺も文章は下手だからあまり人のこと言えないが。
この情報は誰でも手に入るものなのでamazonのレビューでも何でも書いてくださいな。長いよ。

=========================
日垣隆著「電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。」の p.29〜30
に次の記述があります。

▽▽▽▽
私が95年から96年にかけて月刊誌に連載した、「情報の技術−インターネットを超えて」
(朝日新聞社)という本があります。
書籍の発売は97年です。その後、文春文庫で「情報系 これがニュースだ」となり、
それなりの数がうれました。
しばらくして、出版社の都合もあり、絶版扱いになってしまいます。仕方ないですよね。
(中略)
そんな本が、絶版のまま読者に届かない状況を座視しているのは、この業界にいる者
としてまさしく不届き。私は自らのサイトでPDF化して売ることにしました。
PDF化にかかった費用は1500円程度です。専門業者に依頼しました。
サイトで売るPDFの定価は1部1500円に設定したので、1冊売れれば元を取れる計算になります。
しばらくして、売り上げが順調なことを聞いた出版社の方も、我がことのように喜んでくれました。
ところが、「×万部を超えました」と話した瞬間、気まずい沈黙が(笑)。
△△△△

この「×万部」とは何万部なのかを検証します。

=== 日垣氏公式サイトでは月1000件の注文数制限がある ===
日垣氏の運営するサイトgfighter.comでは、カート・決済システムにe-shopsolutions.com
というサービスを使っています。そのことはサイト上で任意の商品を買い物かごに入れる
ことでわかります。このサービスの規約に次の記述があります。

【サービス規約】
http://www.e-shopsolutions.com/kiyaku.html

>【サービスの対象とするショップ規模】
>このサービスの対象とするホームページは、
>個人や中小規模の会社が開設するものに限ります。
>月1,000件以上の注文があるサイトでのご利用はお断りします。

=== PDF版『情報の技術』の販売は少なくとも2010/01/10以降である ===
次のページからは、URLよりページ作成日(ページ作成日であり、ページ公開日・販売開始日
ではない)が2010/01/10であること、支払いはクレジットカードのみ(郵便振替での支払いは不可)
であることがわかります。

電子書籍版 情報の技術
http://www.gfighter.com/00042/20100110001359.php

また、買い物かごを操作する事により、一回の注文で同じPDFを複数注文できないように
制限されていることがわかります。

(続く)
【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
684 :77[sage]:2011/08/06(土) 14:16:46.91 ID:sQ/TRN+L
(続き)

=== 補足情報: 有料メールマガジン「ガッキィファイター」での告知状況 ===
以下のように、公式サイトからメールマガジンのバックナンバーをある程度見ることができます。

第332−0号(1月24日配信)
http://www.gfighter.com/00302010/20100124001362.php
第332号(2月1日配信)
http://www.gfighter.com/00302010/20100201001366.php

これらのバックナンバーより、有料メルマガ会員に対してPDF版「情報の技術」の販売が初め
て告知されたのは、2010/01/24であることがわかります。この時に販売ページの短縮URLが
告知されていますが、メルマガ読者からのヒット数は初回の告知後に300アクセス強、
二度目の告知では200アクセス強あったことが http://bitly.com/7LTk0A+ に残っている
統計情報より推定されます。

=== 結論: PDF版『情報の技術』は何部まで販売する事が可能だったか ===
講談社のサイトより「電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。」の
発行年月日は2011/4/28であることがわかります。

電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2169630

2010/1〜2011/4までは12+4=16ヶ月あり、前述の注文数制限により最大でも16000部しか販売する事はできません。

結論: 最初に挙げた「×万部を超えました」の×には0か1しか該当しません。

=== 補足: 日刊サイゾーの記事との矛盾 ===
日刊サイゾーの次の記事に、

"知の暴君"日垣隆氏がサイゾーに降臨 Web3.0時代を語る!
http://www.cyzo.com/2010/07/post_5039.html

以下の記述があります。

>――日垣さんの著書は、時代を経ても読み続けられる"寿命"の長さが特徴です。
>『情報の技術』(97年刊、朝日新聞出版)を最近PDFで配信したところ、
>10万部以上売れたお話は有名です。

これまでの議論により、10万部売るためには8年以上かかります。
この記事が掲載された2010/07/21までにそれを達成する事は不可能です。1万部ですら不可能です。
また、この日刊サイゾーの表現「10万部以上」と『電子書籍〜』での
表現「×万部を超えました」の違いはどこから生まれたのでしょうか。
可能性として、次のようなものを考えました。

a) 日刊サイゾーの誤植
b) 初出の週刊現代の記事では「10万部を超えました」であったのだが、
  書籍になる際に「×万部を超えました」に修正された
c) インタビュアーは週刊現代とは別の場所でその情報を得た

=========================

質問・フィードバックなどあったら書き込んでね。
【Xperia】Android端末で読書【Desire】
269 :77[sage]:2011/08/06(土) 14:27:46.28 ID:sQ/TRN+L
>>685
それは知ってるよ。このことを最初に書き込んだのも俺だし。
大先生にとって都合の悪い情報を大先生に確認取ることは
無駄だから、読んでみて説得力があると思ったら別のところにも
書き込んでよ。
【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
693 :77[sage]:2011/08/06(土) 14:31:22.25 ID:sQ/TRN+L
>>685
それは知ってるよ。この制限について最初に書き込んだのも多分俺だし。
大先生にとって都合の悪い事を突きつけるのは俺にとって無駄なんだよね。すぐブロックされるし。
あと俺、短くかけないんでツイッター苦手なんだよね。
なので、書き込みを読んでみて説得力があると思ったら情報を使ってよ。
【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
706 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 14:45:52.08 ID:sQ/TRN+L
>>705 全然おk。正直調べるだけで手一杯なのよ。ネタがありすぎて。
使ってくれてありがと。
【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
729 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 15:50:03.24 ID:sQ/TRN+L
>>725
サーバー運用は「株式会社アースリンクネットワーク (ELN)」でやってるでしょ。DNSから判断できる。構築はわからんけど同じかもね。
ファイル転送などは一人とは限らないが、そのうちの一人は郡山に住んでいるはてなーのはず。これも調査済み。
【シャベルと】日垣隆スレ★56【墓穴を掘る】
753 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/06(土) 16:13:25.79 ID:sQ/TRN+L
>>725 あ、決済システムはe-shopsolutions.comだよ。月額数千円でカートと決済システムを提供してる。
詳しくは>>682-684をみてね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。